• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Developing a setting for scientific communication to support novice preschool teachers' philosophy of early childhood education

Research Project

Project/Area Number 19K03129
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

井上 知香  愛知淑徳大学, 福祉貢献学部, 講師 (80710540)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 章弘  お茶の水女子大学, サイエンス&エデュケーションセンター, 特任講師 (70386639)
後藤 郁子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 基幹研究院研究員 (60724482)
末松 加奈  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (30825625)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords応答性 / 若手保育者 / 保育観 / 科学コミュニケーション / 対話 / デジタル
Outline of Annual Research Achievements

1)予定していた2回の親子科学コミュニケーションのワークショップ(以下、デジタル絵本講座)は新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となった。
2)昨年度デジタル絵本講座に参加した保育者・親と子どものやりとりをiPadの画面収録(音声付き)を行うとともに、GoProでの録画を行いデータとしたものを分析した内容につき、学会発表を行った。
3)昨年度デジタル絵本講座に参加した保育者の保育観の変容過程のデータを分析し、研究者と保育者とともに研究会にて内容を共有した。
4)専門家からの情報収集を行った。論文化に向けた質的研究法についての学びを深めることを目的とした研究交流を行った。研究者及び参加者の理解を深める場として、研究テーマとなる「応答性」「科学」「デジタル」についての知識を深める勉強会を保育者とともに3回オンラインで開催した。ここでは保育者からの実践報告もなされ意見交換が行われた。
5)研究内容が国際誌に掲載され、また2)について国内学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、親子科学コミュニケーションのワークショップの開催とそれに参加することによる若手保育者の保育観の変容過程を追う実践研究である。
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、予定されていた2回のワークショップの開催及び国際学会発表が叶わなかった。一方でオンラインにより研究者と保育者がつながり、研究進行に伴い必要な研究方法に関する勉強会や、保育者からの科学をテーマとした保育実践報告を検討する機会を設けられたことは今後の研究の進展に大きく貢献することとなった。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、これまでと同様の活動を予定している。
1)科学コミュニケーションのワークショップを開催(2回):新型コロナウィルスの感染の収束が見込めないことから、1回はオンラインでのワークショップを試行する。もう1回は感染対策を講じたうえでこれまで継続してきた対面での実施を予定している。より子どもにとって身近なテーマを参加する保育者とともに引き続き事前に検討する。
2)科学講座での親子・保育者のやりとりのデータの収集を行う。
3)科学講座に参加した保育者の保育観の変容過程、インフォーマルな場での学びやその課題についてのデータの収集を行う。本年度と同じ保育者の参加を見込んでおり、継続的なデータ収集を行う。
4)1)を発展的な内容にするための勉強会及びミーティングを開催する。デジタルを利用した保育実践や子どもの表現についての視点を学ぶために国内外の実践者との交流を予定している。
5)2)3)について研究の成果をもとに国内外での学会発表を行う。これまでのデータを追うことでそのデータを用いて検討・分析することを試みる。また研究最終年度にあたり、これまでの実践を報告書にまとめる。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大の影響により、国際学会発表及びワークショップの開催が叶わなくなり、2020年度の研究費に未使用額が生じた。2021年度には、オンラインワークショップ実施に伴う環境整備のための機器を購入し引き続き研究を実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Development of a place for science communication as an initiative to support the construction of a novice ECEC practitioner's view of children2020

    • Author(s)
      Inoue Chika, Osaki Akihiro, Goto Ikuko, Suematsu Kana
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2020 Pages: 20~21

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.8.20

    • Open Access
  • [Presentation] 幼児の物語創作における保育者の介入行動に関する一考察:ある男児のデジタル絵本創作活動に焦点をあてて2021

    • Author(s)
      末松加奈・井上知香・後藤郁子・大﨑章弘
    • Organizer
      日本発達心理学会第32回大会(Web開催)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi