• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research on prototype construction method and multi-disciplinary implementation education for developing human resources who can use IoT and AI

Research Project

Project/Area Number 19K03151
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

井上 雅裕  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (50407227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北上 眞二  福井工業大学, 環境情報学部, 教授 (10585871)
中島 毅  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20758304)
清尾 克彦  サイバー大学, IT総合学部, 教授 (40572300)
海津 裕  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (70313070)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsIoT / AI / M2M / 教育システム / プロトタイピング / イノベーション / PBL / アセスメント
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスの感染拡大に対して、オンラインでのIoT、AIのプロトタイピング教育環境の構築を推進した。芝浦工業大学システム理工学部では、サーバ、ゲートウェイ、デバイスを含めIoTシステム全体をクラウドでプロトタイピングする環境を構築した。さらに、ハードウェアの映像をオンライン共有しデバッグするシステムを構築した。また、オンラインPBLでのディスカションの可視化するシステムを構築し、国内外のPBLに導入した。同工学部では、高校生向けIoT講座の改良と評価を,オンライン実施の方向に方針を変え準備を進めた.その過程で,オンデマンド教材,及び多種センサを利用可能なプロトタイピングボードを開発した.
福井工業大学では,オンライン型のIoTプロトタイプ開発実習環境の研究を実施した.具体的には教師と受講者の双方からの要件を分析し,この要件を満足するシステムの開発と実使用評価を実施した.
サイバー大学では、IoT人材育成の実績として、IoT入門(講義)、IoTゼミ(演習)をそれぞれ2回(春、秋)ずつ通常通りオンライン(非同期型)で実施した。IoTゼミの成果として、IoTプロトタイプ発展系の事例が蓄積されてきたので、IoTプロトタイプ構築例として研究報告にまとめる。
東京大学では,学部生3年生を対象として「農業IoT概論」の授業をオンラインで行った。講義では,農業におけるIoTの利用の実例について解説し,実習では学生にマイクロコンピュータ(ESP32-WROOM-32D)とブレッドボード,センサ,LED,抵抗などを郵送し,プログラミングとプロトタイプ作成を行った。
M2M・IoT研究会との連携で、AI・機械学習を利活用するための教育法の開発と実践として、事例に基づく教育法を開発し、中小企業技術者向のオンライン教育を行った。また、UXデザイン手法に基づくAIニーズ創出法を開発し、営業スタッフを対象に実践評価を行って、その効果を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染の影響で対面での教育と検証が実施できない状況にあり、全ての教育をオンラインに変更し、検証もオンラインで実施した。その結果、新たな取り組みとしてIoT、AIでのオンライン教育の開発が推進できた。また、企業への教育導入も対面からオンラインに変更し、オンラインの制約もあるがオンラインで実施することで講師、受講生とも距離の制約がなくなり、教育が促進された。
研究成果として論文発表12件、学会発表18件を実施した。
一方で、対面でのIoT、AI教育が行えず、ハードウェアを用いたプロトタイプ構築法の実施と検証は実施できていない。国内外での論文発表もオンラインを活用して実施したが、研究者間の交流は大きな制約を受けた。

Strategy for Future Research Activity

今年度も新コロナウイルス感染防止のため、対面での教育法の開発と検証が制約を受けると想定される。昨年度に進めたオンラインでのIoT、AI教育法を推進し、オンライン教育に対応する教育システムのデジタライゼーション、受講者間のオンラインでの協働作業を促進するシステムの構築を行う。また、対面とオンラインを併用したブレンディッド型およびハイブリッド型のIoT、AI教育法を推進して、大学教育、中小企業技術者教育への適用できる仕組みを構築する。また、リカレント教育等でオンライン教育へのニーズが急速に高まり受講者が増えており、受講者の増加に対応したオンラインでの指導法の構築のための研究が望まれており、教育の質保証の観点での取り組みを行う。
研究成果の国内外への発表を、継続して積極的に実施する。オンラインでの学会は研究成果の発表は支障なく行えるものの、研究者間の交流ができず大きな障害になっている。今年度後期以降での対面での研究の復活を期待しつつ、オンラインと対面の組み合わせを考慮したフレキシブルなスケジュール計画を計画して研究を推進する。

Causes of Carryover

新コロナウイルスの感染拡大のため、国際会議での論文発表がオンラインに変更となり、国外出張旅費を執行しなかった。また、対面での教育システムの検証を行うことが困難となり、IoTハードウェアの構築を行うことができなかった。
後期以降、新コロナウイルスの感染が治まるのを待って、IoT、AIプロトタイピングの機材費用と国際会議、国内会議での論文発表費用等に充当する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] KMUTT(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      KMUTT
  • [Int'l Joint Research] ITS(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      ITS
  • [Journal Article] Proposal for Methodof Effcient Building Facility Management linkingHuman Sense and Information of BEMS2021

    • Author(s)
      Fumiaki Kimura, Fuyuki Sato, Yoshi-hito Endo, Takeyuki Kimura, Shinji Kitagami
    • Journal Title

      IWIN2020 Proceedings of International Workshop on Informatics

      Volume: - Pages: 191-196

  • [Journal Article] Particle Swarm Optimization Algorithm Presented in SysML and Applied in Multi-UAV System2021

    • Author(s)
      Aljehani Maher and Masahiro Inoue
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Consumer Electronics, ICCE 2021

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ”省エネバリア”を超えるBEMS 連携型省エネサービスの提案2020

    • Author(s)
      木村文昭, 木村剛維, 佐藤智洋, 佐藤冬樹, 北上眞二
    • Journal Title

      電気学会論文誌C

      Volume: 第140巻第11号 Pages: 1239~1248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 画像認識を用いた草刈機の距離センサシステムの開発2020

    • Author(s)
      井上航輔, 海津裕, 芋生憲司
    • Journal Title

      農業食料工学会誌

      Volume: 82(2) Pages: 162-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラジコンボートと小型ソナーを活用した簡易ため池測深装置の試行2020

    • Author(s)
      木村匡臣,海津裕,安田花南,渡部哲史
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 88(2) Pages: IV_17-IV_19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低コスト1周波GNSSコンパスとRTK-GNSSを用いたロボット草刈機の自律走行制御システムの開発2020

    • Author(s)
      五十嵐翔, 海津裕, 堤俊雄, 芋生憲司
    • Journal Title

      農業食料工学会誌

      Volume: 82(6) Pages: 609-616

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Learning Outcomes of Global Project Based Learning Based on Activities Conducted by Teaching Assistants2020

    • Author(s)
      Nuttakarn Kitpo, Worawat Lawanont, Suphanut Kongwat, Takara Hirabayashi, Hiroshi Hasegawa, Masahiro Inoue, and Anak Khantachawana
    • Journal Title

      J.of JSEE

      Volume: Vol.68, No.5 Pages: 5_39-5_44

    • DOI

      10.4307/jsee.68.5_39

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Proposal for Edge Application Framework for Smart Factory2020

    • Author(s)
      Sakai Masaki、Nakajima Tsuyoshi、Takahashi Kazuya
    • Journal Title

      IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC).

      Volume: - Pages: 1622-1627

    • DOI

      10.1109/COMPSAC48688.2020.00-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Short-Term Course of STEAM Education through IoT Exercises for High School Students2020

    • Author(s)
      Ota Koki、Nakajima Tsuyoshi、Suda Hiroki
    • Journal Title

      IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC).

      Volume: - Pages: 153-157

    • DOI

      10.1109/COMPSAC48688.2020.00028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planning and Implementation of Large-Scale Online Project-Based Learning and Flipped Classes2020

    • Author(s)
      Inoue Masahiro、Suhara Yoshito、Ichikawa Manabu、Chen Xinkai、Wagatsuma Takahiro
    • Journal Title

      Proceedings of 2020 IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering (TALE)

      Volume: - Pages: 918-921

    • DOI

      10.1109/TALE48869.2020.9368494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Project Management of Global Project-based Learning Course for Innovation and Sustainable Development2020

    • Author(s)
      Inoue Masahiro、Oda Sayoko、Hasegawa Hiroshi、Mano Kazunori、Yamazaki Atsuko K.、Khantachawana Anak、Anityasari Maria
    • Journal Title

      Proceedings of the World Engineering Education Forum and the Global Engineering Deans Council (WEEF/GEDC)

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1109/WEEF-GEDC49885.2020.9293690

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Engineering Project to Foster Global Competency and Assessment of Learning Outcomes Using the PROG Test2020

    • Author(s)
      M. Inoue, N. Matsumura, S. Oda, A. Yamazaki, A. Khantachawana
    • Journal Title

      Proceedings of the 48th SEFI Annual Conference

      Volume: - Pages: 843-851

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] GLOBAL PROJECT BASED LEARNING IN IOT SYSTEM DEVELOPMENT BASED ON ONLINE PLATFORM2021

    • Author(s)
      Phongsin Jirapipattanaporn, Worawat Lawanont, Sarunya Kanjanawattana, Chitapong Wechtaisong, Masahiro Inoue
    • Organizer
      The 15th SEATUC Symposium, February 25-26, 2021.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] INDIVIDUAL STATUS RECOGNITION USING UAV AND MACHINE LEANING IN POST-DISASTER SCENARIO2021

    • Author(s)
      Kakeru Ehara, Maher Aljehani, Taketoshi Yokemura and Masahiro Inoue
    • Organizer
      The 15th SEATUC Symposium, February 25-26, 2021.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FAにおけるエッジアプリケーションフレームワークの実装と評価2021

    • Author(s)
      境 将輝,中島 毅,高橋和也
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,1H-01
  • [Presentation] 低コスト小型全周群カメラによる三次元モデル構築システムの研究2021

    • Author(s)
      陳 可至,中島 毅,高地 伸夫
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,1H-01
  • [Presentation] GLOSAに基づくミクロナビケーションシステムの提案2021

    • Author(s)
      左 元,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,2T-04
  • [Presentation] 次世代キャッシュレス決済のための話者認証を用いた不正防止技術の提案2021

    • Author(s)
      鈴木拓海,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,5V-04
  • [Presentation] 運転同乗者の心拍数変化を用いた客観的評価による運転分析手法の提案2021

    • Author(s)
      西澤健将,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,6V-06
  • [Presentation] 野菜廃棄を減らすための画像認識・感圧センサを用いた IoT 冷蔵庫 の提案2021

    • Author(s)
      長曽我部渉,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,7W-03
  • [Presentation] 野菜廃棄を減らすための画像認識・感圧センサを用いたIoT冷蔵庫の提案2021

    • Author(s)
      シャフィク ロスリ,長曽我部渉,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,7W-04
  • [Presentation] 小規模病院における混雑状況伝達システムの提案と評価2021

    • Author(s)
      大園 司,中島 毅
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,7W-05
  • [Presentation] 運動継続のためのフロー状態を用いた走行距離・速度設定システムの提案2021

    • Author(s)
      鳥羽慶太郎
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会,7W-06
  • [Presentation] スマートフォンのセンサを利用したIoTオンライン教育支援システム2021

    • Author(s)
      牧田和樹, 井上雅裕, 除村健俊
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会, 1ZG-08, March 18-20, 2021.
  • [Presentation] オンラインIoTプロトタイプ製作実験における回路画像の共有システム2021

    • Author(s)
      関口知生, 井上雅裕, 除村健俊
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会, 1ZG-07, March 18-20, 2021.
  • [Presentation] 発言状況の可視化とリフレクションによるチーム型学習促進システム2021

    • Author(s)
      松久佳菜, 井上雅裕, 除村健俊
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会, 4ZG-04, March 18-20, 2021.
  • [Presentation] ヒトとセンサー情報の紐づけによるビル設備管理業務の効率化方式の提案2020

    • Author(s)
      木村文昭, 佐藤冬樹, 遠藤嘉人, 木村剛維, 佐藤智洋, 北上眞二
    • Organizer
      マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム, 6A-2, 2020/6/24-6/26, 2020
  • [Presentation] 雨水活用のためのデータ収集ネットワークシステムの開発2020

    • Author(s)
      北上眞二, 笠井利浩
    • Organizer
      令和2年度(第28 回)日本雨水資源化システム学会大会講演要旨集, pp.14-17
  • [Presentation] 低コスト小型全周群カメラによる三次元モデル構築システムの研究2020

    • Author(s)
      陳 可至,中島 毅,高地 伸夫
    • Organizer
      Vision Engineering Workshop 2020
  • [Presentation] IoT プロトタイプ開発実習のオンライン化に向けた取り組み2020

    • Author(s)
      北上 眞二, 長谷川恵大, 小泉 寿男, 井上 雅裕
    • Organizer
      情報教育シンポジウム論文集, pp. 240 - 243, 2020-12-12.

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi