• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域産業に貢献する実践力を育成する継続可能な工学教育フレームワークの提案

Research Project

Project/Area Number 19K03179
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

鈴木 裕利  中部大学, 工学部, 教授 (20340200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山内 康一郎  中部大学, 工学部, 教授 (00262949)
板井 陽俊  中部大学, 工学部, 講師 (10551971)
舘 伸幸  信州大学, 工学部, 特任助教 (30710256)
石井 成郎  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (80399237)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords教育フレーム / 教材 / カリキュラム / 予実管理 / コロナ対応
Outline of Annual Research Achievements

工学部の2年次学生を対象に,本研究で開発したカリキュラムによる授業実践(実践2)を行い,その有効性を評価した.従来の組込みシステムの開発を課題とした授業に,より現実的な要素として厳格な納期設定とそのマネジメントを導入した.これは,当初計画にあった技術者からのヒアリングにおいて,計画に沿って行動できることが実践力のひとつであることが示されたことによる.具体的には,教材設計上達成可能と考えられる完成納期と要求品質を設定し,また毎回の授業においてガントチャートを用いて進捗に関する予実管理を行った.遅延学生には,必要工数の再見積もりと主体的な納期交渉の行動を課した.
結果,受講生32名中24名が設定納期通りに課題を完成させた.この際,授業時間外にもオンラインツールで講師に質問をしたり,空き時間に実験室を利用したりするなど,納期を守るという積極的かつ実践的な行動が多く見られた.その他4名が要求品質への未達を繰り返しならがも,発注元相当の講師に対してコミュニケーションを継続し,完成まで継続できた.4名は納期以前に脱落した.
受講生の75%が納期内に必要品質に到達しており,また遅延者も含めれば87.5%が完遂できた.授業観察から,完遂者はいずれも,主体的行動やコミュニケーションといった実践的行動に至っており,完遂率も含めて,本研究における開発教材は,その目的に照らして一定の効果を示せていると考えられる.
なお,本年度からコロナ対策の緩和により,基本的に対面授業での実施に戻った.本研究の授業では,導入部分の自主学習として設計してある部分のみビデオ教材によるオンデマンド学習とし,本編の開発演習を対面演習授業として,進捗管理を含めた授業推進を行った.このことによる混乱や学生のクレームはなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度計画は次の4点の実行であった.①開発カリキュラムによる工学部2年生への授業実践,②より現実的要素の導入,③技術者からの意見に基づく改善,④ルーブリックによる評価
これらに対し,①は中部大学工学部情報工学科2年生32名に対し,下半期にカリキュラムを実施した.②は,③で得られた知見をもとに,納期設定とスケジュール管理という現実的要素を導入した.④についても③による知見にもとづきルーブリックの改善を行い,評価精度の向上を計れた.

Strategy for Future Research Activity

最終年度も,本研究で開発したカリキュラムを継続実施する.また計画に基づき,これまでの受講生にアンケートやインタビューを行い,中長期的な学習効果について評価を実施する.得られた情報は質的記述的分析によりそれぞれカテゴリー化を行い,その特徴を明確化する.

Causes of Carryover

学会発表がオンラインとなったため

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 管理栄養士教育における栄養指導を対象としたe-learningシステムの開発2023

    • Author(s)
      石井 成郎, 酒巻 京平, 松田 涼, 鈴木 裕利, 長島 万弓
    • Journal Title

      一宮研伸大学紀要

      Volume: 2 Pages: 29-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quick Continual kernel learning on bounded memory space based on balancing between adaptation and forgetting2023

    • Author(s)
      Koichiro Yamauchi
    • Journal Title

      Evolving Systems

      Volume: 14 Pages: 437-460

    • DOI

      10.1007/s12530-022-09476-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship Between Information Moral Behavior and Risk Awareness Associated with SNS Use2022

    • Author(s)
      Sakiko Sumai, Norio Ishii, Yuri Suzuki, Kayo Haruta, Mieko Suwa, Shintarou Higashiyama, Tomomi Morishita, Yukari Murayama
    • Journal Title

      IIAI Letters on Informatics and Interdisciplinary Research

      Volume: 1 Pages: LIIR025

    • DOI

      10.52731/liir.v001.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motion discrimination with minimum number of channels using low-cost myoelectric sensors in myoelectric prosthetic hands2022

    • Author(s)
      Y.Abe and A.Itai
    • Journal Title

      Proc. of SCIS-ISIS

      Volume: F-1-B-1 Pages: -

    • DOI

      10.1109/SCISISIS55246.2022.10001920

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視覚誘発脳波を利用した視力推定の改善方策2022

    • Author(s)
      板井陽俊, 髙橋快斗
    • Journal Title

      中部大学産業経済探求

      Volume: 5 Pages: 31-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プログラミング教育における学習環境とペア活動との関連性の分析2022

    • Author(s)
      石井 成郎, 鈴木 裕利, 板井 陽俊, 山下 隆義, 江尻 哲平
    • Organizer
      日本デザイン学会研究発表大会概要集
  • [Presentation] 文章の意味の追加学習法と短文記述問題の自動採点2022

    • Author(s)
      堀 達也, 松葉 丈一郎, 水野 康晶, 山内康一郎
    • Organizer
      第20回情報学ワークショップ
  • [Presentation] オンチップ上で継続学習可能な画像認識システム2022

    • Author(s)
      衣笠 光貴, 岸本 優真, 北川 望史, 山内康一郎
    • Organizer
      第20回情報学ワークショップ
  • [Book] ICTを使った看護教育・実習ハウツーBOOK2022

    • Author(s)
      相撲 佐希子, 石井 成郎, 澤野 弘明, 鈴木 裕利, 宮崎 亮
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      金芳堂
    • ISBN
      978-4765319294

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi