• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Promoting motivation in diverse cultucal classroom

Research Project

Project/Area Number 19K03255
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中谷 素之  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (60303575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅本 貴豊  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (50742798)
伊藤 崇達  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (70321148)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords教室環境 / 動機づけ / 多文化共生 / 学習 / 適応
Outline of Annual Research Achievements

わが国の外国人児童・生徒数は近年増加の一途にあり、学校教育における多文化化は急速に進行している。本研究課題では、従来、言語能力や文化的なスキルの問題としてとらえられがちであった、多文化環境における学習の問題を、より広く現実的な、教室環境の観点から捉えなおし、多文化的教室環境における学習動機づけモデルを構築し、その実証的検討を試みることを目的とする。急速にグローバル化するわが国の教室場面において、外国人児童・生徒、そして日本人児童生徒が、教室環境をどのように認識し、他者との関係や学習への動機づけをどのように形成しているかを、量的、質的データから明らかにする。
本年度の課題は、年度当初の教室環境づくりが、その後の教室における児童・生徒の人間関係や対人的相互作用、そして学習方略や学習動機づけなどの学習関連の各指標にどのように影響しているのかについて、量的な調査を実施することであった。2019年度においては、日本国内における小学校2校、中学校1校と、中華人民共和国の小学校1校での調査を実施した。測定尺度は、教室環境、対人関係、自己調整学習方略、自己効力感、内発的興味に関する先行研究に基づき作成されたものであった。分析の結果、多文化的な教室環境にある児童生徒は、教室における教師の向社会的な働きかけによって、対人関係や適応感、学習動機づけを高めている可能性が示された。多文化的な教室環境が、いかにして外国人児童生徒、そして日本人児童・生徒に影響しており、それが結果として社会的、学業的な適応をもたらしているかというメカニズムの一端が明らかにされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は、初年度である2019年度には、予備調査を中心に進行する予定であったが、協力校との関係から、日本および中国において、短期縦断的な量的調査を実施することが可能となった。今後、本課題を追究していくために、分析や検討を進めるための重要なデータ、資料が得られたといえる。そのため、当初の予定よりも進捗がみられるといえる。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の進捗は順調であるが、新型コロナウィルス感染症拡大による日本および世界の学校教育現場の混乱は、当面の間継続するものと思われ、想定していた研究協力が得られにくい状況も考えられる。
その対策として、今年度以降の計画では、協力校に必要以上の負担をかけないよう、対面での調査を控え、郵送による調査依頼をする、あるいは調査パネルを活用した、教員へのインタビューや調査を実施するなどの工夫も必要となるだろう。2019年度において、国際的な児童生徒への量的調査は実施されているため、2020年度以降には、これらのオンライン化、非対面化による対策により、本研究課題の進捗は十分に望むことができる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Classroom Social Goal Structure and engagement in Japanese Elementary Classroom2021

    • Author(s)
      Motoyuki Nakaya, Daisuke Akamatsu, Kenta Tsuchiya
    • Organizer
      32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Chinese version of Classroom Social Goal Structures2021

    • Author(s)
      Motoyuki Nakaya, Kou Issei, Daisuke Akamatsu, Kenta Tsuchiya
    • Organizer
      32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi