2023 Fiscal Year Research-status Report
Methods to Improve Diagnostic Assessment and Services for children and adolescents living in Japan (MIDASJ) Project
Project/Area Number |
19K03280
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
鈴木 太 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命准教授 (30542683)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 武志 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (00311746)
宮脇 大 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (20336788)
牧野 拓也 福井大学, 学術研究院医学系部門, 特命職員 (20813752)
小坂 浩隆 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (70401966)
木村 拓磨 東海学園大学, 教育学部, 講師 (70772028)
岡田 俊 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 部長 (80335249)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | うつ病 / 持続性抑うつ症 / 社交不安症 / 摂食症 / ADHD / 構造化面接 / 児童 / 青年 |
Outline of Annual Research Achievements |
児童青年期の精神障害を診断するための構造化面接であるK-SADS-PL-5日本語版を用いて情報を収集し、他の特定される抑うつ症及び関連症、他の特定される双極症及び関連症、気分循環症、回避制限性食物摂取症、非定型神経性やせ症を診断するための追加モジュールを試作し、双極I型症、双極II型症、他の特定される双極症及び関連症、気分循環症、うつ病、持続性抑うつ症、他の特定される抑うつ症及び関連症、注意欠如多動症、パニック症、広場恐怖症、分離不安症、社交不安症、全般不安症、強迫症、反抗挑発症、素行症、神経性やせ症、非定型神経性やせ症、神経性過食症、むちゃ食い症、回避制限性食物摂取症について、上林記念病院で診断する体制を構築した。コンピュータ化されたKSADS-COMP日本語版に関する尺度研究を準備している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者が2022年度に上林記念病院に転任したために前向き観察研究の開始が遅れている。過少診断・過剰診断に関する後ろ向き観察研究、KSADS-COMP日本語版の尺度研究については準備が進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
K-SADS-PL-5日本語版及びその追加モジュール、SCID-5-PD日本語版によって情報を収集する青年期患者のアセスメントを上林記念病院で行い、前医の診断、操作的診断、精神障害に関する診断横断的な臨床ステージを体系的に記録する。2024年度のうちにKSADS-COMP日本語版に関する多施設尺度研究を開始する予定である。セキュリティが保たれたビデオチャットアプリを適宜利用して施設間の連携を促進する。
|
Causes of Carryover |
研究全体の進行の遅延のため、学会発表、論文発表に伴う費用が減少した。学会発表、論文発表に費用を充てる予定である。
|