• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

元国費留学生のライフストーリー研究:コンフリクト解決と生涯キャリア発達の視点から

Research Project

Project/Area Number 19K03295
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

井上 孝代  明治学院大学, 国際平和研究所, 名誉教授 (30242225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 武彦  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60176344)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords留学体験 / キャリア発達 / コンフリクト転換 / ライフストーリー / テキストマイニング
Outline of Annual Research Achievements

2020年度の計画では、井上は過去に東京外国語大学日本語教育センターの初代カウンセラーであった8年間の経験を生かして、海外・国内の面接調査のパイロットスタディを行い、伊藤は各国で行われている留学生対象の質問紙調査による先行研究を調べ、質問紙項目の設定の準備を行う、という内容であった。
海外の面接調査の手始めとして、6月にベトナムハノイ市に行き、ハノイ法科大学と日本大使館を訪れ、ベトナムから日本に国費留学した経験を持ち現在日本とベトナムとの架け橋の役割をしている大学教員1名にインタビューした。また、在ベトナム日本国大使館の医務官であるT氏と面談し、日本留学から帰国してハノイ市やホーチミン市で活躍している人々の情報を得ることができた。これらは今後の研究の発展につながる重要な情報となるであろう。 また、このテーマに関連して、応用心理学会の指定討論者としての発言を踏まえて、井上孝代 (2020) 自分らしくキャリアをデザインすること:「幸福な生き方と」と「文化の架け橋 応用心理学研究, 43, 278-283.を書くことができた。
国際学会では中国でのThe 7th International Conference of Expressive Art Psychotherapyにおいて「人生の川(River of Life)の体験型学び」と題するワークショップを行った。またその経験をふまえて多文化間精神医学会で報告をおこなった。
また、 8月には「ビジュアル・ファシリテーションのカウンセリングへの導入と効果(2):ライフストーリーにおけるコンフリクト解決の事例」という発表を日本カウンセリング学会第52回大会で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では、井上は過去に東京外国語大学日本語教育センターの初代カウンセラーであった8年間の経験を生かして、海外・国内の面接調査のパイロットスタディを行う予定であった。また、伊藤は各国で行われている留学生対象の質問紙調査による先行研究を調べ、質問紙項目の設定の準備を行う予定であった。面接調査の手始めとして、6月にベトナムハノイ市に行き、ハノイ法科大学と日本大使館を訪れ、ベトナムから日本に国費留学した経験を持ち現在日本とベトナムとの架け橋の役割をしている大学教員1名にインタビューした。また、在ベトナム日本国大使館の医務官であるT氏と面談し、日本留学から帰国してハノイ市やホーチミン市で活躍している人々の情報を得ることができた。これらは今後の研究の発展につながる重要な情報となった。
一方、質問紙調査については、有用な先行研究が得られたものの、対象者リストの入手などの進捗状況が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は新型コロナウィルスの影響で対面でインタビュー調査を進めていくことが困難となっている。たとえば4月に予定していたインドネシアのインタビューは延期となった。国際情勢を見すえつつ、長期的な展望をもって面接調査計画を進めていく必要性に迫られている。
2020年度は、とりあえず、これまでのインタビュー調査結果の分析が重点課題となるだろう。またオンラインによる対面インタビューおよびフォーカス・グループ・インタビューを組織することも課題として検討していきたい。
2019年度に進捗がみられなかった質問紙調査の可能性を引き続き追求する。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症の問題で、年度内旅費を来年度に繰り越すため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自分らしくキャリアをデザインすること:「幸福な生き方と」と「文化の架け橋 」2020

    • Author(s)
      井上孝代
    • Journal Title

      応用心理学研究

      Volume: 43 Pages: 278-283

  • [Presentation] 「人生の川(River of Life)」の体験型学び:    ~東日本大震災の心理社会的サポートにおけるグループ表現セラピーの実践から~2019

    • Author(s)
      Inoue, T., & Ito, T.
    • Organizer
      The 7th International Conference of Expressive Art Psychotherapy in China 8/9-11 Suzhou, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ビジュアル・ファシリテーションのカウンセリングへの導入と効果(2):ライフストーリーにおけるコンフリクト解決の事例2019

    • Author(s)
      井上孝代・いとうたけひこ
    • Organizer
      日本カウンセリング学会第52回大会
  • [Presentation] 蘇州におけるワークショップ「“人生の川(River of Life)”の体験型学び」の実施報告:~東日本大震災の心理社会的サポートにおけるグループ表現セラピーの実践から~2019

    • Author(s)
      井上孝代・いとうたけひこ
    • Organizer
      第26回多文化間精神医学会学術総会
  • [Remarks] いとうたけひこ研究室

    • URL

      https://www.itotakehiko.com/papers/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi