• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ペアレント・トレーニング基本プラットホームの普及と効果検証に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K03316
Research InstitutionTezukayama University

Principal Investigator

式部 陽子  帝塚山大学, 心理学部, 准教授 (20737431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩坂 英巳  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (70244712) [Withdrawn]
中田 洋二郎  立正大学, 心理学部, 名誉教授 (20106214)
井上 雅彦  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
井澗 知美  大正大学, 心理社会学部, 教授 (70631026)
免田 賢  佛教大学, 教育学部, 教授 (60368727)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsペアレント・トレーニング / 発達障害 / 効果指標
Outline of Annual Research Achievements

申請者らはペアレント・トレーニング(以下、PT)研究グループを立ち上げ、PTの基本部分を「基本プラットホーム」とする短縮版プログラムを作成した。本研究では、①共通で使用可能なアウトカム尺度の精査、②PT基本プラットホームの効果検証、③支援者(ファシリテーター)養成プログラムの効果検証を行い、PT普及を進めるための効果的なプログラム及び地域実装の効果と課題を検討することを目的とした。
初年度は、PTの効果指標に関する先行研究をもとに検討を行った。申請者らの研究グループが事業委員として調査協力を行った自治体、児童発達支援事業所、医療機関を対象としたPTの実態調査(令和元年度厚労省障害者総合福祉推進事業)では、PT実施前後の効果測定が十分に行われていないことが明らかとなった。研究2年目は、同事業において申請者らの研究グループが協力し、PT基本プラットホームのガイドブックならびに支援者向けマニュアル、親向けテキストスライドが作成され、オンラインによるファシリテーター養成プログラムが試行された。研究3~4年目は、ファシリテーターの知識とスキルにの評価について検討を行ったものの、新型コロナウイルス感染拡大の影響により対面で行うPTが困難となったため、研究期間延長を申請した。研究5年目は、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したものの、地域で開催するPTの参加者が少なく十分なデータを得られない状況が続いた。そこで、ファシリテーターの評価に焦点を当て、地域で開催されたPTにおいて、ファシリテーターの知識やスキルに関する評価を試行し、積み残した課題に取り組むため研究機関の延長を申請した。研究6年目は、ファシリテーターの評価に焦点を当て、地域におけるファシリテーター養成ならびにオンラインでの養成研修プログラムの効果について分析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和5年度に新型コロナウイルス感染症が5類移行したものの、地域での対面によるPT実施の参加者が少なく、十分なデータを得ることができない状況が続いた。令和5年度は、地域で実施された対面のペアレント・トレーニングにおいて支援者評価を試行することができたが、その成果報告が課題として残されている。また、オンラインでのペアレント・トレーニングファシリテーター養成研修の効果検証を積み残したため、研究機関の延長を申請した。

Strategy for Future Research Activity

対面PTにおける支援者の知識とスキルの評価、ならびに、ファシリテーター養成研修受講者を対象としたPTの知識とスキルに関する調査について、データ収集と分析を行い、研究最終年度として総括を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じている背景として、コロナ禍前の申請時に予定していた対面での会議、学会参加がオンラインとなり旅費が発生しなくなったこと、対面PT実施が困難な時期があり旅費の使途が減っていることが挙げられる。2023年度に予定していた研究協力者への謝金についても辞退されるケースがあり、予定よりも支出が減った。今年度は研究最終年度であり、昨年にコロナが5類移行し対面での会議や学会も増えてきたため、これらへの使用が予定されている。また、積み残し課題である収集したデータの分析のための費用も予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Online Parent Training for Parents of Children with Autism Spectrum Disorders: Prototype Development of the On-Demand Type2023

    • Author(s)
      Masahiko Inoue, Naho Inoue, Keita Nakatani, Yoko Shikibu
    • Journal Title

      Yonago Acta Medica

      Volume: 66(1) Pages: 95-103

    • DOI

      10.33160/yam.2023.02.012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 発達障害に対するオンラインによるペアレント・トレーニング その効果と課題を展望する2023

    • Author(s)
      井上雅彦
    • Organizer
      日本発達障害学会第58回大会 教育講演

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi