• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Psychological support for optimizing the effects of rehabilitation to improve physical function after acute-phase treatment in elderly patients

Research Project

Project/Area Number 19K03334
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

篠崎 未生  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 睡眠・覚醒障害研究部, 科研費研究員 (30813828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新畑 豊  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (80501212)
佐竹 昭介  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (50508116)
櫻井 孝  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所, 所長 (50335444)
三浦 久幸  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 部長 (20270481) [Withdrawn]
権藤 恭之  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (40250196)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords心理的フレイル / 高齢者うつ / 虚弱予防 / 心理的レジリエンス / 認知機能低下
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の急性期入院治療では、身体的、心理的、認知的な虚弱が進行することで、退院後の生命予後に悪影響を及ぼす可能性がある。2022年度は、退院後の高齢患者の生命予後に悪影響を及ぼすフレイル関連因子についてCox比例ハザードモデルで検討を行った。その結果、年齢と性別による調整後も、退院時の身体機能の低さと抑うつの高さが死亡リスクと関連していた。高齢入院患者の生命予後の改善において、退院時の身体機能の低下予防だけでなく、抑うつの悪化予防も重要であることが見いだされた。
本研究は、虚弱高齢者に特有の背景を考慮にいれながら、高齢患者の健康喪失に対する認識や状況解釈という心理的側面に着目し、長期予後の改善に向けての示唆を得ることを目的として行った。
高齢患者の認知機能のレベルや年齢の違いが、急性期治療後の健康喪失に伴う抑うつの個人差に影響している可能性が示された。また、高齢入院患者の生命予後の改善において、退院時の身体機能の低下予防だけでなく、抑うつの悪化予防も重要であること、心理的レジリエンスが抑うつの軽減に有効であることが明らかとなった。
高齢者の身体的健康と心理的健康は必ずしも相関せず、個人差が大きいことが知られているが、その背景メカニズムについては十分に解明されていない。本研究で、認知機能のレベルや年齢の違いによる抑うつへの影響を明らかにしたことは、個人差のメカニズムの解明につながる学術的に意義のある成果であったと考える。また、高齢入院患者の生命予後の改善において、退院時の身体機能の低下予防だけでなく、抑うつの悪化予防も重要であり、心理的レジリエンスが抑うつの軽減に有効であるという知見が得られたことは、急性期治療後の虚弱高齢患者の心理的支援という点で有意義な成果であったと考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Frailty-related factors affecting the life expectancy of older hospitalized patients after acute care2023

    • Author(s)
      Mio Shinozaki, Yasuyuki Gondo, Mikako Yasuoka, Masanori Tanimoto, Akiko Yamaoka, Shosuke Satake, Izumi Kondo, Hidenori Arai, Yutaka Arahata
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between the use of home-visit or daycare services and acute illness or mental stress in patients discharged from a community-based integrated care ward2022

    • Author(s)
      Mikako Yasuoka, Mio Shinozaki, Kaori Kinoshita, Jiaqi Li, Marie Takemura, Akiko Yamaoka, Yutaka Arahata, Izumi Kondo, Hidenori Arai, Shosuke Satake
    • Organizer
      The 8th Asian Conference for Frailty and Sarcopenia (ACFS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域包括ケア病棟から自宅退院3か月後の介護サービス利用と急性疾患及び精神的ストレスとの関連2022

    • Author(s)
      安岡実佳子,篠﨑未生,木下かほり,李嘉琦,竹村真里枝,山岡朗子,新畑豊,近藤和泉,荒井秀典,佐竹昭介
    • Organizer
      日本サルコペニア・フレイル学会第9回学会大会
  • [Presentation] 精神疾患を有する睡眠障害患者と原発性睡眠障害患者における睡眠時間と認知機能の関連性の差異2022

    • Author(s)
      篠﨑未生, 綾部直子, 三島和夫, 吉村道孝, 北村真吾, 都留あゆみ, 亀井雄一, 井上雄一, 内村直尚, 内山真, 吉村篤, 稲田健, 高江洲義和, 住吉太幹, 栗山健一
    • Organizer
      日本睡眠学会第47回定期学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi