• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

位相連鎖の可変性が個体行動に与える影響の包括的検討-ヘッブの理論の拡張を目指して

Research Project

Project/Area Number 19K03368
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

高瀬 堅吉  自治医科大学, 医学部, 教授 (80381474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 元史  自治医科大学, 医学部, 教授 (60332988)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords位相連鎖 / 行動テストバッテリー / マウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、成体期の雄性マウスに逆転学習課題を課し、その後、感覚運動機能、不安行動、社会行動、抑うつ行動を調べる複数のテストを組み合わせた行動テストバッテリーを課す。すべての実験終了後に、逆転学習課題の結果から位相連鎖の可変性が高い個体、低い個体を抽出し、行動テストバッテリーにおける各個体の結果を比較することで、個体行動全般における位相連鎖の役割を明らかにすることを目的に実験を行う。1クール(5週間)につき10匹を対象にサンプリングを行う。総計200匹まで、最大で20クールにわたり行動解析を実施してデータを得る。
昨年度は逆転学習機能測定で用いるバーンズ迷路テストのセットアップを行い、当該実験系を確立した。また、感覚運動機能測定で用いる視覚性置き直しテスト、プライエル驚愕反射テスト、二瓶選択テスト、嗅覚性馴化脱馴化テスト、フォンフレイ・フィラメントテスト、ホットプレートテスト、ビームテスト、ロータロッドテスト、フットプリントテスト、ワイアハングテストのセットアップも行った。さらに、不安行動測定に用いるオープンフィールドテスト、明暗選択テストや、社会行動測定に用いる社会的行動測定テスト、チューブテスト、性行動測定テスト、最後に、抑うつ行動測定に用いる強制水泳テスト、尾懸垂テストのセットアップも行い、すべての実験系を確立した。研究期間内に上記測定系で総計200匹のマウスの行動解析を終えるよう、実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

並行して行っていたプロジェクトの追加実験に時間を要し、予定よりやや遅れている。
これらのプロジェクトを論文として出版できてたので(下記)、今後はこちらのプロジェクトの遅れを取り戻せるように進めたい。
Motoshi Kikuchi†, Kenkichi Takase†*, Morisada Hayakawa†, Hiroko Hayakawa, Shin-ichi Tominaga & Tsukasa Ohmori (2020) Altered behavior in mice overexpressing soluble ST2. Molecular Brain, volume 13, Article number: 74
Niikura R, Miyazaki T, Yonezaki K, Uchimoto K, Takase K*, Goto*. Exploratory analyses of postanesthetic effects of desflurane using behavioral test battery of mice. Behavioral Pharmacology. 2020. in press.
†equal contribution, *corresponding author

Strategy for Future Research Activity

既に実験系は確立したので、1クール(5週間)あたりのサンプリング数を増やすことで、プロジェクトの遅れを取り戻したい。

Causes of Carryover

当年度、マウスを購入しようとしたが、並行して行っていたプロジェクトの追加実験に時間を要したため、次年度購入することになった。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi