2019 Fiscal Year Research-status Report
Investigation of multi-dimensional continuity in developmental disorders based on brain network
Project/Area Number |
19K03370
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
板橋 貴史 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (70636943)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 自閉スペクトラム症 / 注意欠如・多動症 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉スペクトラム症と注意欠如・多動症は、それぞれ異なる症状を中核症状に呈する発達障害である。両者は異なる疾患であると考えられてきたが、併存率の高さ、共通した神経基盤異常などの知見から、両疾患は連続体である可能性が示唆されている。しかし、従来の研究は臨床診断に基づいた群比較であり、両疾患を連続体として検証した報告は殆どない。本研究課題の目的は、ASDおよびADHDを発達障害という大枠の中で連続性・サブタイプの有無を脳機能ネットワーク、認知機能および臨床症状といった異なるレベルで多元的に比較・検証することである。 当該年度は、発達障害当事者の多様性を特定できる認知機能検査を同定することを目標とする。当該年度では、発達障害当事者15名および定型発達者20名を対象とし、作業記憶、表情認知、持続的注意、注意制御、学習などの側面から種々の認知機能検査およびASD症状、ADHD症状、社交不安、抑うつ、衝動性などの多面的な心理尺度を取得した。統計解析をすることで、表情認知の中でも悲しみの同定や注意機能の中でも実行注意などにおいて、疾患特異的な変容があることが認められた。また定型発達当事者では抑うつ症状が作業記憶の成績を低下させるが、発達障害当事者ではその傾向は見られなかった。加えて、持続的注意は定型発達に比べて、ASDは成績がよく、ADHDは成績が低い傾向が見られた。これらの行動検査の結果に基づいて、fMRI研究の準備を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
種々の行動検査を実施し、その結果に基づいてfMRI研究の準備を行なっており、概ね計画通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
行動検査のデータ取得をすすめ論文化をすすめるとともに、fMRIのデータ収集を開始する。
|
Causes of Carryover |
当該年度では学会参加を見合わせたため、差額が生じた。差額については、今年度の研究協力者への謝礼に拡充する予定である。
|