• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Histroical typhoon track reconstruction during the last 1000 years by using lagoonal lamina sediment

Research Project

Project/Area Number 19K03995
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

香月 興太  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 講師 (20423270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 浩二  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 准教授 (60252897)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords古環境 / 台風経路 / 珪藻 / 元素組成 / 海跡湖
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は,2021年度に元素分析を行った出雲平野東部から得られた堆積物試料HK19コアの一区間において,古台風の変動を復元するため珪藻群集の高解像度(1cm間隔)分析を行い,元素変動との対比を行った.分析した年代は4600年前から4000年前である.この年代に決定した理由は,HK19コアにおいて縞状堆積物が堆積しているとみられる期間であることや,高解像度の元素分析を昨年度既に行っていること,そして2017年に既に韓国東岸の海跡湖においてこの年代の珪藻・元素組成を分析しており対比が容易なためである.結果として,珪藻の低塩分浮遊性種やZr/Rb比・Fe/Ti比の増加が示す出雲平野における豪雨の発生タイミングは,韓国東海岸の海跡湖に記録された豪雨の発生タイミングと多くの時期で一致することが判明した.その要因として大型台風が日本海を経由し北上する際に両地域で豪雨をもたらしやすいため,日本海を北上する台風の有無を反映していることが考えられる.同調した豪雨が頻発した時期は約4,450年前から4,300年前にかけてであり,この時期はエルニーニョの頻発した時期であり偏西風の北上が早かった時期にあたる.日本海を経由する大型台風の頻度がこの2つの要因に支配されていることが明らかとなった.
論文成果として,日向湖の洪水記録を含む古環境変動を国際誌に投稿し掲載された.また出雲平野東部の層序に関する報告を国内誌に投稿中で,珪藻群集に完新世の地形変動史に係る結果を執筆した(近日中に投稿予定).

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Records of environmental and ecological changes related to excavation in varve sediment from Lake Hiruga in central Japan2022

    • Author(s)
      Seto Koji、Katsuki Kota、Tsujimoto Akira、Kitagawa Junko、Yamada Kazuyoshi、Suzuki Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Paleolimnology

      Volume: 68 Pages: 329~343

    • DOI

      10.1007/s10933-022-00251-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宍道湖における過去1000年の環境変化と水草の繁茂履歴2023

    • Author(s)
      瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・齋藤 文紀・辻本彰・高原輝彦・橋口亜由未・安藤卓人・入月俊明
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] 2021年に宍道湖西部で採取されたコアを用いた古環境復元2023

    • Author(s)
      星加怜央・香月興太・瀬戸浩二・仲村康秀・安藤卓人
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] 宍道湖・中海流入河川中の懸濁粒子のパリノファシス・パリノモルフ分析2023

    • Author(s)
      安藤 卓人・瀬戸浩二・仲村康秀・香月興太・金 相曄・川井田俊・齋藤文紀
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] Paleoenvironmental changes of Lake Shinji and the Izumo Plain during the Holocene: sediment analyses of grain size, X-ray radiograph, and ITRAX for the HK19 core.2023

    • Author(s)
      Dianto A., Sakai T., Katsuki K., Seto K., Saito Y.
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] 珪質微化石分析に基づく斐伊川河口域における中期・後期完新世の環境変動2023

    • Author(s)
      三浦伊織・香月興太・瀬戸浩二・齋藤文紀・中西利典
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] プランクトン群集に着目した古環境復元:宍道湖における過去2000年の環境変遷解明2023

    • Author(s)
      仲村康秀・瀬戸浩二・香月興太・齋藤文紀・安藤卓人・小木曽映里
    • Organizer
      第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会
  • [Presentation] 珪質微化石分析に基づく斐伊川河口域における完新世の環境変動とその要因2022

    • Author(s)
      三浦伊織・香月興太・瀬戸浩二・齋藤文紀・中西利典
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
  • [Presentation] 2021年に宍道湖西部で採取されたコアから見られた珪藻種2022

    • Author(s)
      星加怜央・瀬戸浩二・安藤卓人・仲村康秀・香月興太
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
  • [Presentation] 積物の地球化学分析に基づく過去1万年間における宍道湖の水環境変遷について2022

    • Author(s)
      小村天音・成田美香・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
  • [Presentation] 出雲平野における柱状試料の地球化学的分析から見た後背地地質の変化2022

    • Author(s)
      成田美香・小村天音・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
  • [Presentation] HK19コアを用いた宍道低地帯中央部における旧宍道湖の古環境変遷史2022

    • Author(s)
      田中陶子・瀬戸浩二・香月興太・斎藤文紀・中西利典
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
  • [Presentation] 湖口開削と広域気候変動による海跡湖生態系変動-能取湖の事例-2022

    • Author(s)
      香月興太・瀬戸浩二・園田武
    • Organizer
      汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi