• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Extraction of wave propagation characteristics from spatial continuity of seismic and tsunami wavefields

Research Project

Project/Area Number 19K04006
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

前田 拓人  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (90435579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小菅 正裕  弘前大学, 理工学研究科, 客員研究員 (90142835)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアジョイント方程式 / 波動場 / シミュレーション / 即時予測
Outline of Annual Research Achievements

アジョイント方程式に基づく地震・津波波動の表現について,さらなる進展があった.まず,SH波おおよび線形長波津波を表すスカラー波波動方程式に関し,津波を意識した波源・観測点レイアウトに基づいて波動場再構築の数値実験を実施した.この方法では,仮定あるいは推定された状態を初期条件とする前方予測シミュレーションと,アジョイント方程式に基づく時間反転シミュレーションの繰り返し(イタレーション)により初期状態を逐次的に推定するものである.あえて観測網は波源から偏らせた分布にすると,初期状態の推定には観測から拘束できないことに起因する空間的な染み出しが発生する.また,収束までには順方向と逆方向に数百のイタレーションが必要であった.この知見をもとに,この方法を即時予測に適合させるため,解析時間窓をアジョイント方程式を解くたびに時間方向に漸増させていくことにより,ある時間ステップに対しては一定以上の回数のイタレーションを維持しつつも逐次的に現在状態の推定が行える,というものである.本年度は比較的単純なレイアウトにおいてこの新手法の有効性を確認し,また地表でしか観測ができない地震動の波動場初期状態再構築の数値実験にも着手した.

他方で,これまでスカラー波動方程式に対して導出されていたアジョイント方程式の導出方法を再検討し,波動現象を記述する時間発展型の偏微分方程式に幅広く適用できるアジョイント方程式の導出レシピを作成できた.これに基づき,地震波動を表現する弾性体運動方程式の波動場初期状態を推定するためのアジョイント方程式の導出に成功した.地震動については構造不均質(構造の接道)に対するアジョイント方程式が広く用いられているが,波動場そのものについての導出はおそらく初めての成果である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大ならびにその対応のための用務増加のため,本研究課題のための十分な取り組みの時間を確保することができなかった.ただし,理論的な側面については当初計画からは想定外の進展があった.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症に伴う研究課題の遅延を踏まえ,補助事業期間の延長を申請し承認された.最終年度である次年度にはより現実的な構造に基づく波動場の推定の検証と成果の取りまとめを実施する.

Causes of Carryover

COVID-19を原因として諸用務が増加し研究時間が十分に確保できなかったため,承認をうけて補助事業期間の延長を行うことにした.今年度に購入した計算機等を活用した研究を行い,次年度使用額は学会発表等の成果発表に活用する.

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 津波即時予測手法の高度化のための地震・津波統合数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      前田拓人・齊藤竜彦・馬場俊孝
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 44 Pages: 374-380

  • [Presentation] 高密度・広帯域・長期間の地震動振幅モニタリングに向けて2022

    • Author(s)
      前田拓人
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] アジョイント方程式に基づく波動場の推定とその津波即時予測問題への応用の試み2022

    • Author(s)
      前田拓人
    • Organizer
      日本地震学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Adjoint 法に基づく波動場の時空間状態把握に向けて2022

    • Author(s)
      前田拓人
    • Organizer
      東京大学地震研究所共同利用研究集会『陸海両域での超高密度観測時代の観測・解析手法と地震波伝播理論の新展開』

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi