• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

マイクロX線CTを用いた海洋酸性化が有孔虫の石灰化に及ぼす影響の検証

Research Project

Project/Area Number 19K04053
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒柳 あずみ  東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (20536510)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords海洋酸性化 / マイクロX線CT / 有孔虫 / 石灰化生物 / pH
Outline of Annual Research Achievements

近年の急激な二酸化炭素濃度上昇に起因する海洋酸性化に伴い,石灰質(炭酸塩)の殻・骨格を形成する海洋生物への多大な影響が懸念されている.しかし,海洋表層における主要な石灰化生物・プランクトンである浮遊性有孔虫が,海洋酸性化をどう反映するのかについては定性的な議論にとどまっている.その理由は,有孔虫骨格が微小かつ複雑な形態であるため,石灰質殻の正確な測定方法がなく,これまで間接的手法でしか酸性化の影響を検証できなかったからである.近年実用化されたマイクロX線CTは,1um以下の解像度で有孔虫殻(体積・密度)を測定可能なため,これを用いれば,直接,有孔虫の石灰化への影響を精密に検証できる.2022年度は,環境パラメータを制御した飼育実験で,より溶解しやすい大型底生有孔虫(Calcarina gaudichaudii)を用いた分析の取りまとめおよび論文執筆を行った.これらの飼育個体については,無性生殖後に水温のみを6段階で変化させた(19-29°C)環境で生育させているため,水温と炭酸塩生産量との定量的な関係式を明らかにすることができる.また,有孔虫の殻体積・殻密度は,マイクロX線CT測定および殻重量測定より求めることができる.その結果,水温により殻重量および殻体積が明瞭に減少することを明らかにした.また,殻体積を確定できたことにより,個体重量測定を基に殻密度の算出ができるため,今回検証した水温変化範囲においては,有孔虫の殻密度は全く変化しないことが明らかになった.そして本研究より,将来の海水温上昇は,大型底生有孔虫の炭酸塩殻において,重量および体積が減少する一方で,殻密度には影響をおよぼさず,pH低下による海洋酸性化の影響とは異なる結果になることが示唆された.以上の結果を取りまとめ,国際学術誌に論文を投稿し,受理された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2022年度は,前年度までに終了した海洋酸性化の影響検証に加え,温暖化の影響についても検証した成果を投稿論文にまとめ,国際学術誌に論文を投稿,受理された.
また,前年度に引き続き,新型コロナウイルス感染症のために,学会や会議の多くが現地開催が中止され,オンライン開催となった.現地開催での幅広い議論や交流が制限されたのは大変残念であったが,現地までの移動時間を削減できた分,当初の予想よりも早いペースで本研究の測定結果を投稿論文にまとめ,投稿,出版する事ができた.2023年度は現地開催の国際学会で発表し,海外の研究者への本研究成果の直接的な発信を目指すとともに,投稿論文成果に基づく次の段階へとステップアップした研究内容が期待されるため,本研究課題のさらなる進展が見込まれる.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題は順調に進展しており,今後もこのまま予定された作業(国内・国際学会発表)を進めていきたい.2023年度も,新型コロナウイルス感染症予防により,研究集会や研究発表などでの現地開催中止などが危惧される.できるかぎり現地開催の学会で発表し,海外研究者への成果アピールや情報交換を目指すが,それが厳しい状況になった場合には,オンライン開催やWeb会議なども活用して対応していきたい.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症のために,予定していた国際学会や国内学会への参加ができなかったが,その分,次年度での参加を予定している.

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] FRB-CESAB/CEREGE(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      FRB-CESAB/CEREGE
  • [Journal Article] Constant shell density of hyaline large benthic foraminifers under thermal stress2023

    • Author(s)
      Kinoshita Shunichi、Kuroyanagi Azumi、Kawahata Hodaka、Fujita Kazuhiko、Ishimura Toyoho、Suzuki Atsushi、Kano Harumasa、Kubota Yoshimi、Nishi Hiroshi
    • Journal Title

      Marine Micropaleontology

      Volume: 181 Pages: 102232~102232

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2023.102232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微化石から読み解く海洋環境――過去・現在,そして未来2022

    • Author(s)
      黒柳あずみ
    • Journal Title

      岩波科学

      Volume: 10月号 Pages: 910~914

  • [Journal Article] Response of Planktic Foraminiferal Shells to Ocean Acidification and Global Warming Assessed Using Micro-X-Ray Computed Tomography2022

    • Author(s)
      Kinoshita Shunichi、Wang Quan、Kuroyanagi Azumi、Murayama Masafumi、Ujiie Yurika、Kawahata Hodaka
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 26 Pages: 390~404

    • DOI

      10.2517/PR200043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Foraminiferal Response to Climate Stressors Project: Tracking the Community Response of Planktonic Foraminifera to Historical Climate Change2022

    • Author(s)
      de Garidel-Thoron Thibault、Chaabane Sonia、Giraud Xavier、Meilland Julie、Jonkers Lukas、Kucera Michal、Brummer Geert-Jan A.、Grigoratou Maria、Monteiro Fanny M.、Greco Mattia、Mortyn P. Graham、Kuroyanagi Azumi、Howa Helene、Beaugrand Gregory、Schiebel Ralf
    • Journal Title

      Frontiers in Marine Science

      Volume: 9 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3389/fmars.2022.827962

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Seasonal variation of fluxes of planktic foraminiferal tests collected by a time-series sediment trap in the central Bay of Bengal during three different years2022

    • Author(s)
      Maeda Ayumi、Kuroyanagi Azumi、Iguchi Akira、Gaye Birgit、Rixen Tim、Nishi Hiroshi、Kawahata Hodaka
    • Journal Title

      Deep Sea Research Part I: Oceanographic Research Papers

      Volume: 183 Pages: 103718~103718

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2022.103718

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有孔虫から読み解く過去の環境変遷ー 古環境研究が拓く未来2022

    • Author(s)
      黒柳あずみ
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effects on shell quality of large benthic foraminifers under different temperature conditions ★Invited Papers2022

    • Author(s)
      木下 峻一・黒柳 あずみ・西 弘嗣・藤田 和彦・鈴木 淳・川幡 穂高
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Seasonal changes of planktic foraminifera in the subtropical Northwest Pacific based on sediment trap samples2022

    • Author(s)
      黒柳 あずみ・鈴木 淳・山岡 香子・橋本 優里・藤井 武史・近藤 俊祐・湊谷 純平
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 白亜紀の海洋無酸素事変(OAE)が浮遊性有孔虫の進化傾向に及ぼす影響の検証2022

    • Author(s)
      黒柳あずみ・川幡穂高・尾崎和海・鈴木 淳・西 弘嗣・高嶋礼詩
    • Organizer
      日本古生物学会
  • [Presentation] 過去・現在・未来の海洋環境と有孔虫2022

    • Author(s)
      黒柳あずみ
    • Organizer
      2022年度海洋若手研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 地質学が担う将来の地球環境:海洋酸性化と有孔虫2022

    • Author(s)
      黒柳あずみ
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 古生物学の百科事典2023

    • Author(s)
      日本古生物学会、西 弘嗣
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi