• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

二自由度運動浮上を可能にする風洞模型用磁気支持装置の開発

Research Project

Project/Area Number 19K04186
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

上野 和之  岩手大学, 理工学部, 教授 (20250839)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords風洞 / 磁力支持 / 空気力 / 動的安定性
Outline of Annual Research Achievements

空中を不安定運動する物体(航空機・宇宙機・スポーツの変化球など)のまわりの流れを解明するための風洞模型用磁気支持装置の開発を進めた。永久磁石を内蔵した風洞模型を磁場によって浮上保持しつつ、風洞気流中でピッチ角変化と揚力方向並進運動の2自由度自由運動を可能にすることが目的である。この磁気支持装置により、空気力を反映した模型の2自由度運動を風洞内で詳しく観察・計測することが可能になった。これは通常風洞では不可能な実験であり、空気力学研究に大きく貢献する。
2019年度にはレーザー変位計による風洞模型の制御位置検出を行い、それを使って空気力を反映した動的風洞実験を実現した。
2020年度は得られた計測データを詳しく調べ、風洞模型運動に影響を与えている空気力の考察を進めた。その成果を2020年10月に開催された Seventeenth International Conference on Fluid Dynamics で発表し、2自由度運動浮上を可能にする風洞模型用磁気支持装置の有用性を主張した。
2020年度には模型の制御位置検出方法をラインセンサーカメラを使った画像式位置検出システムに置き換えた。この成功により、模型の運動範囲が大きくなっても制御位置検出を継続できるようになった。風洞の風速を 8 m/s 程度に上げたときの模型の動きは当初予測を超える激しい運動であり、空気力の動的成分の重要性およびそれを研究するための本実験装置の有用性を改めて認識した。
2021年度は模型運動を計測するモーションキャプチャシステムのソフトウエアとカメラをより信頼性の高いものに交換し、追加実験を実施した。その結果から、大気圏再突入カプセルの動的不安定振動を特徴づける空力微係数を同定した。また、スモークワイヤ法による予備的な可視化実験を行い、空気力を反映した動的風洞実験の有用性の認識を深めた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 動的磁力支持装置による三自由度運動模型の風洞試験2022

    • Author(s)
      佐藤拓志, 菊池 護, 上野和之, 竹田裕貴, 並岡勇樹
    • Organizer
      日本航空宇宙学会北部支部2022年講演会ならびに第3回再使用型宇宙輸送系シンポジウム
  • [Presentation] 非定常空気力を直接反映させる動的磁気支持風洞試験2021

    • Author(s)
      上野和之, 佐藤貴行, 佐藤拓志, 菊池 護
    • Organizer
      流体力学講演会/航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [Remarks] 理工学部 システム創成工学科 機械科学コース(上野和之教授研究室)専門分野:流体力学 航空宇宙工学

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=ORanCQ7VmRg

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi