• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Planning methodology for depopulating cities - Alignment of policy in zoning, land banking and vacant property management

Research Project

Project/Area Number 19K04790
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50598597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺田 徹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00619934)
矢吹 剣一  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10837090)
藤井 康幸  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (20630536)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords空き地 / 空き家 / 人口減少 / 土地利用計画 / ランドバンク / ラストベルト / 米国
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人口減少都市で課題となる空き地・空き家の増加に対応するために、米国の衰退工業地域を対象に、土地所有の整理、空き地の管理活動、土地利用政策という個別技術の連携・統合手法を明らかにすることを目的としている。具体的には、「区画ごとの時間軸の連携」と「地区・都市スケールの空間的な連携」の2つの観点を設定する。
2021年度は、前年度から共同研究者と国内でオンラインの研究会を実施するとともに、米国・ラストベルトの都市における現地調査を実施した。現地調査においては、デトロイト市では、近年、ランドバンクが所有する土地の処分の多様化が進められていることが明らかとなった。例えば、所有地が位置する地区の状況に応じて、民間事業者に対する条件付きの一括売却や、地区の開発計画が明確になる時点までの戦略的な保有が実施されていた。地区スケールで土地利用計画と土地所有の整理を統合的に運用している事例として注目しており、その効果について分析を進めている。
空き地の管理活動については、デトロイト市内の非営利団体の活動に着目して分析を進めている。上述のランドバンク所有地の処分にあたり、一般的なオークションによる処分ではなく、ランドバンクが認定する一部の非営利団体や地縁団体は、空き地の利活用を前提にランドバンクから土地を譲渡されていることが明らかとなった。
米国の空き家・空き地に関する対応について、日本への適用可能性を検討するために、昨年度から継続してきた国内の人口減少地区に関する分析については、主に遠郊外の住宅地について事例研究を進め、開発時点の分譲方式とその後の空き家発生率の関係について分析した研究や開発後に市街化調整区域となり新規開発が難しい状況にある事例について居住者の居住継続意向を分析した論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

土地所有の再整理、人口減少都市の土地利用計画、空き地の管理技術のそれぞれの分野の研究分担者と国内での研究会を積極的に実施し、本研究がテーマとする連携技術のあり方について議論を深めることができた。新型コロナウィルス感染症により、当初2021年度に実施する予定だった米国における現地調査を2022年度に実施することができたが、米国での現地調査の結果を踏まえた分析や補足調査が完了していないため、研究期間を延長し研究成果を学術的な成果として公表する作業を進めることとした。

Strategy for Future Research Activity

2022年度の調査によって得られた情報および調査対象地区について現地の自治体等から入手した情報に基づき、調査の成果を論文等として公表することに注力する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症の影響があり、当初予定していた回数・対象地区を網羅する現地調査が完了しなかったため、旅費を一部繰り越した。2023年度に現地調査を実施して完了させる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] A Study on the Actual Condition and Factors of Building Renewal in Aged Single-family Neighborhoods in suburbs Detached Houses2022

    • Author(s)
      Hayashi Kosuke、Kurose Takefumi、Yabuki Kenichi
    • Journal Title

      Journal of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 57 Pages: 728~735

    • DOI

      10.11361/journalcpij.57.728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on the Sustainability of Elementary School Districts Focusing on Demographics and Urban Transformation2022

    • Author(s)
      Ishibashi Kento、Kurose Takefumi
    • Journal Title

      Reports of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 21 Pages: 111~118

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.2_111

  • [Journal Article] A study on the possibility of continuing to live in planned residential areas located in urbanization control areas2022

    • Author(s)
      Kumagae Yuki、Kurose Takefumi
    • Journal Title

      Reports of the City Planning Institute of Japan

      Volume: 21 Pages: 51~56

    • DOI

      10.11361/reportscpij.21.1_51

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi