2020 Fiscal Year Research-status Report
超音波流速計(ADCP)を用いた卵稚仔魚の水産資源量の計測
Project/Area Number |
19K04861
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
新井 励 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60508381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塚原 洋平 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(清水), 研究員 (90781865)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 水中音響 / ADCP / 多変量解析 / 散乱強度 / 仔魚量推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請課題の目的は,3次元超音波流向流速計(Acoustic Doppler Current Profiler,以降ADCPと呼ぶ)により,水産資源の管理に資する卵稚仔魚の量を非接触で計測する手法の提案である。卵稚仔魚調査時のADCPの散乱強度データに多変量解析を用いることで漁業管理に資する,卵稚仔魚の資源量を計測する手法を提案する。 近年,太平洋における各種の魚類の乱獲による資源量の枯渇が深刻な問題となっており,魚類の資源量の回復や管理が世界的に求められている。魚類の資源回復を図るうえで,適切な漁業管理が必要だが,漁業管理のためには,新たに海域に加入する卵稚仔魚類の資源量を把握することは極めて重要である。 超音波により魚類を計測するためには,一般に軽量魚探やスキャニングソナーが用いられるが,これらは対象が成魚であるため,数ミリ程度の仔魚の大きさでは計測できない。また,計量魚探はトランスデューサーが1つなのに対しADCPは4つのトランスデューサーが付いている。これは同一計測対象領域において4台の超音波の応答信号を得られることを示し,数学的には4本の連立方程式を立て,4つの変数を求めることとなる。 本年度は,クロマグロの産卵場とされる海域において国際水産資源研究所より実施されたクロマグロの仔魚採集調査によって得られた仔魚の計数データを整理した。次に仔魚調査と同時に実施されたADCPの計測データと仔魚の計数データを比較分析した。最後に,ADCPより得られた散乱強度から仔魚量の推定を検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実海域の仔魚量データの解析を終了し概ね順調に進んでいる。今年度の研究成果は2021船舶海洋工学会春季講演会に投稿済みであり、6月に講演予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度6月に予定していた奄美大島におけるクロマグロの卵稚仔の実験は、新型コロナウィルスの影響を考慮してすでに中止した。そのため、本年度の6月から8月の間に奄美大島においてクロマグロの卵稚子魚の散乱強度を計測する実験を実施する予定である。この実験より得られた単位卵稚仔魚あたりの散乱強度の値をもとに、今年度解析した実海域の仔魚量を推定する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により,予定していた対面での研究打ち合わせや実験が行えなかったため,旅費および実験物品費の使用がなかった。次年度は本年度行えなかった奄美大島での実験を行う予定である。
|
Research Products
(2 results)