2022 Fiscal Year Final Research Report
Communication Design to Support Work-life Balance
Project/Area Number |
19K04909
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 25010:Social systems engineering-related
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
Taki Seiko 千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (50433181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 哲男 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90334581)
石垣 綾 東京理科大学, 理工学部経営工学科, 教授 (50328564)
藤田 恵理 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (50466877)
高野倉 雅人 神奈川大学, 工学部, 教授 (00333534)
ウ アテイ 北見工業大学, 工学部, 助教 (30821962)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 経営工学 / ワークライフバランス / 技術・技能伝承 / 作業研究 / 健康科学 |
Outline of Final Research Achievements |
This study proposed the method of data science for providing assistance related to work-life balance by utilizing technologies such as Internet of Things (IoT) and Big Data. It aimed to elaborate on ways to assist households and help people maintain their physical and mental health as they engage in communication. It attempted to create a communication method, with respect to techniques, skills, and health, to make household work and child-rearing more efficient, and improve the quality of life (QOL). It proposed the models and assistance tools to support work-life balance.
|
Free Research Field |
経営工学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は,IoTやビッグデータなどの技術を活用しながら,多様な家族の心身の負担の程度を主観評価による調査および身体活動量等の計測により調べ,多変量解析によって定量的に明らかにしたことである.また,家庭や家庭外での作業の技術・技能伝承の効率化のための評価手法を提案したことである.社会的意義は,家庭や家庭外で働く人々の心身のストレス低減のための支援ツール・情報共有の手法の選択肢を増やすことにより,多様な家族・個人がワークライフバランス支援策を選択できるようにしたことである.
|