• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Research on supply system of foreign labor in agriculture - focusing on elucidation of dispatch system

Research Project

Project/Area Number 19K06265
Research InstitutionMomoyama Gakuin University

Principal Investigator

大島 一二  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (40194138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 怜和  桃山学院大学, 経済学部, 講師 (20771025)
西野 真由  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (40381743)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords外国人労働力 / カンボジア / 派遣機関 / 監理団体 / 失踪
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の農業関連産業にたいして、外国人労働力を供給している主要送り出し国の派遣システムの現状と課題を明らかにすることである。本研究で、この点に注目するのは、派遣国の派遣システムの解明が、今後の中長期的な日本向け派遣の動向(派遣数の増減、失踪等の社会問題)に対応する際に必要不可欠であると判断したためである。
研究方法としては、派遣国における派遣機関調査、派遣労働力を対象とした面接調査、外国人労働力受け入れ競合国の調査等を実施することによって、日本での現地調査だけでは知り得ない情報を入手し、今後の農業関連産業における外国人労働力受入体制を新たに構築するための有益な情報を得ることを目的とする。
2020年度は、国内(沖縄県、長野県、長崎県等)において外国人労働力の就労実態、来日手続き、管理等に関する調査、国外(カンボジア等)において現地派遣機関の実態調査を予定していたが、いずれも新型コロナウィルスの感染拡大により現地訪問は実施できなくなった。
しかし、ZOOM等の遠隔調査方法の活用により、長野県、沖縄県、長崎県受け入れ業者からのヒアリング等は一部実施できた。これによって、以下の点が明らかになった。1.長野県、沖縄県、長崎県における外国人労働力の就業、生活等について、コロナウィルスの感染拡大によって大きな影響を受けていること、失踪問題は相変わらず深刻であることなど、新たな知見を得た。しかし、カンボジアの派遣機関の実態については現地訪問調査がまったく実施できなかったことから、新たな知見を得られなかった。
2021年度は、新型コロナウィルスの感染拡大状況に対応しながら、遠隔調査方法も活用して現地調査を実施し、さらに研究を発展させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の目的は、日本の農業関連産業にたいして、外国人労働力を供給している主要送り出し国の派遣システムの現状と課題を明らかにすることである。研究方法としては、派遣国における派遣機関調査、派遣労働力を対象とした面接調査、外国人労働力受け入れ競合国の調査等を実施することによって、日本での現地調査だけでは知り得ない情報を入手し、今後の農業関連産業における外国人労働力受入体制を新たに構築するための有益な情報を得ることを目的としている。
この目的のために、2020年度は、1.長野県、沖縄県、長崎県における外国人労働力の就業実態研究、2.カンボジアの労働力派遣機関における調査研究、を計画した。
しかし、これらの現地調査は、いずれも新型コロナウィルスの感染拡大により現地訪問が実施できなくなったため調査は困難となった。こうした中で、ZOOM等の遠隔調査方法の活用により、長野県、沖縄県、長崎県受け入れ業者からのヒアリング等は一部実施できた。
これによって、以下の点が明らかになった。1.長野県、沖縄県、長崎県における外国人労働力の就業、生活等について、コロナウィルスの感染拡大によって大きな影響を受けていること、失踪問題は相変わらず深刻であることなど、新たな知見を得た。しかし、カンボジアの派遣機関の実態については現地訪問調査がまったく実施できなかったことから、新たな知見を得られなかった。
こうした状況から、2021年度は、新型コロナウィルスの感染拡大状況に対応しながら、遠隔調査方法も活用して現地調査を実施し、さらに研究を発展させる予定である。とはいえ、2020年度は国外での現地調査がまったく実施できなかったことから、「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的は、日本の農業関連産業にたいして、外国人労働力を供給している主要送り出し国の派遣システムの現状と課題を明らかにすることである。研究方法としては、派遣国における派遣機関調査、派遣労働力を対象とした面接調査、外国人労働力受け入れ競合国の調査等を実施することによって、日本での現地調査だけでは知り得ない情報を入手し、今後の農業関連産業における外国人労働力受入体制を新たに構築するための有益な情報を得ることを目的としている。
この目的のために、2021年度は以下の研究を予定している。1.日本の各地域における外国人労働力の就業実態研究を実施する。2.カンボジア等の東南アジア諸国における労働力派遣機関を対象とした調査研究を実施する。3.台湾等の外国人労働力受け入れ地域の資料研究を実施する。
これら一連の研究によって、日々変化する日本国内の外国人労働力の就業、生活実態を把握しつつ、東南アジアにおける派遣元の派遣実態を明らかにし、さらに日本と労働力の受け入れという側面で競合する台湾等の受け入れ実態もさらに明らかにできると考えられる。
しかし、2020年冬から深刻化している新型コロナウィルスの感染拡大という不測の事態を受けて、2021年も、国内外の現地での調査研究の実施が危ぶまれる事態となっている。今後の趨勢はなお不明確であるが、その時の状況を十分に把握しつつ、危険がないように配慮し、さらに研究を遂行していきたい。

Causes of Carryover

カンボジア現地調査、国内の長野県、沖縄県、長崎県における実態調査については、新型コロナウィルスの感染拡大によって現地調査ができなかった。このため931,096円の余剰が発生した。2021年度は、新型コロナウィルスの感染拡大の状況に留意しつつ、可能であれば、カンボジア現地調査、国内調査を実施する予定である。このため旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] アジア諸国における外国人労働力の 導入状況と課題 : 台湾を中心に2020

    • Author(s)
      大島一二・西野真由
    • Journal Title

      桃山学院大学総合研究所紀要

      Volume: 46(2) Pages: 1-13

    • Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi