2020 Fiscal Year Research-status Report
鳥類卵の受精における多精防止の分子機構の解明と鳥類卵の長期保存法の開発
Project/Area Number |
19K06363
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
水島 秀成 北海道大学, 理学研究院, 助教 (20515382)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 卵賦活化 / 卵核の保護機構 / ウズラ |
Outline of Annual Research Achievements |
受精が成立しなかった卵では、排卵後約3時間で卵核がフラグメント化されるとともに、アポトーシス反応による空胞が卵細胞質に形成される。これらの一連の反応は、受精に伴う卵賦活化によって回避されると考えられるが、その分子シグナリングや卵賦活化との関連性については未だ謎である。本年度は、ホスホリパーゼCゼータ(PLCZ)、クエン酸合成酵素(CS)およびアコニット酸ヒドラターゼ(AH)が関わるウズラ卵賦活化と排卵直後のハプロタイプ卵核の保護機構に関するシグナル解析を中心に行った。卵賦活化に与る卵細胞質内Ca2+上昇(Ca2+ウェーブとスパイラル様Ca2+オシレーション)は卵細胞質内オルガネラに貯蔵されたCa2+がもとであり、またCa2+ウェーブとスパイラル様Ca2+オシレーションを惹起するCa2+チャネルとしてイノシトール三リン酸(IP3)受容体およびリアノジン受容体をそれぞれ同定することに成功した。しかしながら、IP3受容体にはPLCZの酵素活性によって生じたIP3が結合するが、リアノジン受容体にはCSとAHが直接結合しないことがわかった。一方、CSとAHタンパク質そのものは、プロテアソームを介した卵細胞質に局在する核分解酵素(DNase)を分解することで、卵核の保護に寄与するが、そのシグナル伝達は不明のままであった。リコンビナントDNase、CSおよびAHを作成し、それらに結合する卵細胞質タンパク質を免疫沈降、ファーウエスタンブロットおよびLC-MS/MS解析を行い、得られた候補タンパク質のスクリーニングを行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
鳥類に特異な複雑な受精機構の全体像が見えてきた一方で、精子核分解に関わる分子の同定には至っていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在行っている卵核保護に関与する母性タンパク質の同定を今後も推進する。また卵細胞質内での多精子の挙動を可視化することに成功したため、本方法を基盤として、卵核との受精に与る精子の選択規則性について追試検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの影響により、2019年度に開催予定であった国際学会が2021年に再々延期となり、それらに必要な旅費等に充てることができなかった。本年度に開催されれば、その旅費に充てるが、開催されなかった際には、遅延している実験の解析に必要な試薬等に充てる計画である。
|
Research Products
(9 results)