• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

メタボローム解析による昆虫体内フィラリア感染幼虫の効率的検出法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 19K06421
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

福田 昌子  大分大学, 医学部, 助教 (00156788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 靖  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (00244161)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメタボローム解析 / 吸血性昆虫 / フィラリア感染幼虫 / 野生動物 / 人獣共通オンコセルカ症
Outline of Annual Research Achievements

日本の人獣共通オンコセルカ症の起因種であるイノシシ寄生性Onchocerca dewittei japonica(以下O. d. j.という)の媒介者を決定するために、吸血性昆虫ブユ内のフィラリア第3期幼虫(感染幼虫)を、形態観察に頼らずに効率的に検出するメタボローム解析法の開発を試みた。まず、ブユ体内でO. d. j.のミクロフィラリアを第3期幼虫まで発育させる感染実験を行った。蛹から羽化させたブユ雌成虫の胸部に、イノシシから採取したO. d. j.のミクロフィラリアを注入し、ブユを25℃で10日間飼育した。その後、ブユを解剖して第3期幼虫を取り出し、トリプル四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS/MS)で代謝産物を測定した。現在、第3期幼虫を検出できるバイオマーカーを探すために、実験データを収集中である。
O. d. j.の媒介者を決定するにはブユ種の正確な同定が不可欠である。媒介者となりうるアカクラアシマダラブユSimulium rufibasisは、東洋区および旧北区に生息する広域分布種で、形態的に類似した複数の種からなる可能性がある。日本各地で採集したアカクラアシマダラブユ成虫のミトコンドリアcox1遺伝子の一部領域の塩基配列を決定し、タイと台湾における同種および類似種と比較した。その結果、日本のアカクラアシマダラブユは既知のどの配列とも一致しなかった。さらに、タイのアカクラアシマダラブユよりも台湾のS. arisanumと近縁で、新種である可能性があることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本の人獣共通オンコセルカ症の媒介者を決定し、その伝播サイクルを完全解明するために、生体中の低分子代謝産物を測定するメタボローム解析を利用して、昆虫内のフィラリア第3期幼虫効率的に検出する全く新しい方法の開発を目指している。データを集めるために、現在感染実験を繰り返し、第3期幼虫の検出を試みている。

Strategy for Future Research Activity

メタボローム解析による昆虫体内フィラリア感染幼虫の効率的検出法を開発できたら、日本各地でブユ採集を行い、本法を用いて各地域の人獣共通オンコセルカ症の媒介者の検索と新たな人獣共通オンコセルカ症の発生の予測を行う予定であった。しかし、新型肺炎の流行により、日本各地でブユ採集を行うことが困難になった。当面は、日本の人獣共通オンコセルカ症の最多発生県である大分県で、O. d. j.の第3期幼虫のメタボローム解析用のバイオマーカーを検索することに重点を置く。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Clemson University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Clemson University
  • [Journal Article] Human case of Onchocerca dewittei japonica infection in Fukushima, Northeastern Honshu, Japan2019

    • Author(s)
      Fukuda Masako、Uni Shigehiko、Igari Takahiro、Utsumi Yasufumi、Otsuka Yasushi、Nakatani Jun、Uga Shoji、Hara Tatsuru、Hasegawa Hideo、Takaoka Hiroyuki
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 72 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.parint.2019.101943

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Revision of Simulium rufibasis (Diptera: Simuliidae) in Japan and Korea: Chromosomes, DNA, and Morphology2019

    • Author(s)
      Adler Peter H、Fukuda Masako、Takaoka Hiroyuki、Reeves Will K、Kim Sam-Kyu、Otsuka Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Medical Entomology

      Volume: 57 Pages: 388~403

    • DOI

      10.1093/jme/tjz197

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本のアカクラアシマダラブユSimulium rufibasisの遺伝子解析2019

    • Author(s)
      福田昌子、大塚 靖、高岡宏行
    • Organizer
      第71回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] 鹿児島県中之島の秋季におけるブユ対策について2019

    • Author(s)
      大塚 靖
    • Organizer
      第71回日本衛生動物学会大会
  • [Presentation] Black fly control in Nakanoshima-Island, Kagoshima Prefecture, Japan2019

    • Author(s)
      Yasushi Otsuka
    • Organizer
      The 7th East Asia Island and Ocean Forum
    • Int'l Joint Research
  • [Book] The Tokara Islands: Culture, Society, Industry and Nature2020

    • Author(s)
      Yasushi Otsuka, Ryuta Terada, Satoru Nishimura
    • Total Pages
      163
    • Publisher
      Hokuto Shobo
    • ISBN
      978-4-89290-054-9

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi