• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

メタボローム解析による昆虫体内フィラリア感染幼虫の効率的検出法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 19K06421
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

福田 昌子  大分大学, 医学部, 助教 (00156788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 靖  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 准教授 (00244161)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメタボローム解析 / 吸血性昆虫 / フィラリア感染幼虫 / 野生動物 / 人獣共通オンコセルカ症
Outline of Annual Research Achievements

メタボローム解析を利用して、日本の人獣共通オンコセルカ症の起因種であるイノシシ寄生性Onchocerca dewittei japonica(以下O. d. j. という)のミクロフィラリアと第3期幼虫(感染幼虫)を、効率的に区別する新しい方法の開発を試みた。まず、蛹から羽化させた吸血性昆虫ブユ雌成虫に、イノシシから採取したO. d. j. のミクロフィラリアを注入し、ブユを飼育してその体内でミクロフィラリアを第3期幼虫まで発育させた。ブユを解剖して第3期幼虫を取り出し、すぐに凍結してサンプルとした。ミクロフィラリアも同様に凍結保存した。ミクロフィラリアと第3期幼虫から水溶性代謝物を抽出し、誘導体化して、ガスクロマトグラフ質量分析計で代謝物成分(469化合物)の測定を行なった。得られたデータを多変量解析した結果、ミクロフィラリアと第3期幼虫を2グループに区別することができた。現在、ミクロフィラリアと第3期幼虫の中間に位置する第1期幼虫と第2期幼虫も同様の実験を行っている。吸血性昆虫がオンコセルカ(フィラリア)の媒介者であるかどうかを明らかにするには、これまでは、昆虫を顕微鏡下で解剖し、動物への感染力を持つ第3期幼虫まで発育したオンコセルカを形態学的に同定して見出すしか方法がなかった。O. d. j. 幼虫の4種類の発育ステージを、メタボローム解析により区別することができれば、作業の煩雑な形態観察による同定に頼らずに第3期幼虫を検出することができるようになる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本の人獣共通オンコセルカ症の伝播サイクルを解明し、さらに各地での本症の発生を予測するために、生体中の低分子代謝産物を網羅的に分析するメタボローム解析を利用して、昆虫内のフィラリア第3期幼虫(感染幼虫)を効率的に検出する全く新しい方法の開発を目指している。起因種O. d. j. のミクロフィラリアと第3期幼虫の区別ができることがわかったので、その途中の発育ステージである第1期幼虫と第2期幼虫のデータを集めるために実験中である。

Strategy for Future Research Activity

現在、メタボローム解析により、O. d. j. の各幼虫ステージ(ミクロフィラリア、第1期幼虫、第2期幼虫、第3期幼虫)を単独で区別する方法を開発中である。幼虫単独で区別できるようになったら、昆虫体内にいる各ステージの幼虫を、昆虫ごと区別できるかについても検討したい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prevalence of Onchocerca japonica and O. takaokai infections in the Japanese wild boar, Sus scrofa leucomystax, and the Ryukyu wild boar, S. s. riukiuanus, in Japan2021

    • Author(s)
      Shigehiko Uni, Masako Fukuda, Shoji Uga, Takeshi Agatsuma, Jun Nakatani, Kazuo Suzuki, Yasushi Yokohata, Daisuke Kimura, and Hiroyuki Takaoka
    • Journal Title

      Parasitology International

      Volume: 83 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102313

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブユを利用した人獣共通オンコセルカ症の検索2021

    • Author(s)
      福田昌子
    • Organizer
      第73回日本衛生動物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 鹿児島県中之島のブユ対策の現状と今後について2020

    • Author(s)
      大塚靖
    • Organizer
      日本島嶼学会2020年次大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi