2020 Fiscal Year Research-status Report
Effect of fatty acid quality on sperm motility
Project/Area Number |
19K06446
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
森山 隆太郎 近畿大学, 理工学部, 講師 (30411573)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 精子 / 長鎖脂肪酸 / 脂肪酸受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満になると体内に蓄積・貯蔵される脂肪酸の量(クオンティティ)が増加すると同時に、脂肪酸の質(クオリティ)も不飽和脂肪酸リッチから飽和脂肪酸リッチへの変化が認められる。近年、この脂肪酸クオリティの変化が、さまざまな疾患に潜む重要な要素であると考えられつつある。本研究の目的は長鎖脂肪酸クオリティが精子の運動性に与える影響の一端を解明することにある。 近年、脂質受容体の新規アゴニストやアンタゴニストとして各受容体に特異性が高い分子が多く開発されてきた経緯から、本年度は、GPR40、GPR120、PPARγなど脂質受容体の各種アゴニストやアンタゴニストを用いて、マウス精子の運動亢進における脂肪酸受容体の役割を再検討した。その結果、マウス精子の運動亢進には膜受容体が関与していない可能性を見出すに至った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
不飽和脂肪酸刺激による精子の運動亢進に関与する受容体をある程度、絞ることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
精子の運動亢進に関与する受容体の同定ならびにノックアウトマウス作製を進める予定である。また、その受容体とほ乳類の精子の運動亢進への関与が知られているcAMP/protein kinase A経路の関係を調べることで、運動亢進時に活性化する精子内シグナル伝達機構の一端を明らかとする予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナによる入荷遅延により、希望したプラスチック製品の年度内入手が困難になったため。
|