2021 Fiscal Year Annual Research Report
Evolutionary differentiation and pollination system in distylous tree, Schoepfia jasminodora (Schoepfiaceae)
Project/Area Number |
19K06825
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
菅原 敬 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 客員研究員 (10226425)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内貴 章世 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30393200)
渡邊 謙太 沖縄工業高等専門学校, 技術室, 技術専門職員 (50510111)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ボロボロノキ / 二型花柱性 / 送粉様式 / 花香成分 / 系統地理 / 蛾媒花 / ハナバチ媒花 / Structure解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
ボロボロノキ(ボロボロノキ科)は,東アジアの日本・台湾・中国東南部等に分布する落葉広葉樹で,日本では九州北部から南西諸島の島々に広く分布する.黄緑色の筒状花は典型的な二型花柱性を示し,二型花間の相互交配を行っている.また花が特異な芳香を放ち,送粉には夜行性の小型ガ類が関与することが奄美大島集団や熊本県玉名集団で確認されてきた.さらに,玉名集団では夜行性のガ類による送粉に加えて,日中はハナバチ類による送粉が確認され,集団間での訪花昆虫の違いが想定された.この2集団におけるの訪花昆虫の違いについては花香成分の違いによる可能性も示唆されたが,これまでの成果は2集団に限られたものであり,東アジアにおける本種の送粉様式の多様化や地理的分布との関連を明らかにするためには,より広汎な地理的分布域をカバーした調査が必要であった. そこで本研究では,九州から南西諸島,そして台湾や中国のいくつかの集団で訪花昆虫,花香成分,遺伝的変異に関する調査を進めて送粉様式の多様化の実態,訪花昆虫の違いと花香成分との関わり,そして遺伝的分化との関わりを解明することを目的とした.新型コロナの影響もあり台湾や中国での調査は実施できなかったが,これまでの調査より以下のことが明らかになった.1)送粉は,南西諸島集団では主に夜の小型蛾類によって行われるが,九州集団では小型蛾類に加えて日中はマルハナバチ類によって行われる.2)花香の主成分は,フェニールプロパノイド類で,九州と南西諸島の集団との間で花香成分は類似し,違いは確認できない.3)遺伝的分化については,MIG-seqによるStructure解析の結果,九州と南西諸島の集団は明瞭に区別され,南西諸島集団では北から南へ連続的に変異する.4)訪花昆虫の違いは花香成分とは一致しないが,遺伝的分化はマルハナバチ類の分布境界とは一致する.
|
Research Products
(6 results)