2022 Fiscal Year Research-status Report
ライバル雄の妨害がドライブするシオマネキ類の配偶者選択におけるシグナル系の複雑化
Project/Area Number |
19K06857
|
Research Institution | Kitakyushu Museum of Natural History and Human History |
Principal Investigator |
竹下 文雄 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (00723842)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
逸見 泰久 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (40304985)
松政 正俊 岩手医科大学, 教養教育センター, 教授 (50219474)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | シオマネキ類 |
Outline of Annual Research Achievements |
シオマネキ類の繁殖行動の比較のため、オキナワハクセンシオマネキおよびヒメシオマネキの野外観察を鹿児島県奄美大島および沖縄県西表島で実施した。 本計画で注目する近隣オスの妨害がオキナワハクセンシオマネキの巣穴内交尾においても一部観察された。ただしこれまで研究を進めてきたハクセンシオマネキとは部分的に異なり、妨害の有無は配偶の過程で雌雄が巣穴に入る順序と関連する可能性が示唆された。またオスが発する求愛音も、雌雄の巣穴に入る順序、さらには近隣オスによる妨害と相互に関連する可能性が併せて推察された。ヒメシオマネキでは、一般にシオマネキ類で知られるような、オスがメスに求愛しメスがオスを選ぶ配偶プロセスではなく、オスが近隣のオスと競り合いながらメスを巣穴に押し込もうとする配偶行動が観察された。この対立的な配偶行動は他研究者よりすでに報告されていたものの、定量的なデータは示されていなかった。今後さらにデータを追加する必要があるが、ハクセンシオマネキおよびオキナワハクセンシオマネキとはまた異なるオスーメスー妨害オスの関係が示唆される。 社会行動をふるまうハクセンシオマネキほど同所的に生息する肉食性カニ類ヒメアシハラガニによる捕食リスクが高まることを野外観察より示した論文がBehavioral Ecology and Sociobiolgy誌に受理・掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度に引き続き国内外の移動が一部制限されていたこともあり、十分な標本調査・野外調査を実施することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を延長し、国内外の博物館調査および野外調査により種間比較のための形態データ・行動データを蓄積・追加する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により予定していた調査等が先送りになっているため。次年度に研究期間を延長して調査等を実施する。
|
Research Products
(3 results)