• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

血糖・血圧・脂質の蓄積・変動効果を基にした糖尿病合併症発症予測モデルの構築と応用

Research Project

Project/Area Number 19K07166
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

鬼木 健太郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (00613407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猿渡 淳二  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (30543409)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsメタボリックメモリー / 糖尿病性腎臓病 / モデリング
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病患者においては、血糖値の異常が持続すると、たとえその是正がなされたとしても、“メタボリックメモリー”として身体に記憶され、糖尿病合併症の発症・進展に関わる。しかしながら、未だメタボリックメモリーを定量的に評価することはできておらず、その詳細は不明である。本研究では、メタボリックメモリーと糖尿病合併症発症・進展との関係を明らかにするために、糖尿病患者の臨床データの収集及び血液サンプルの取得(各種バイオマーカーの測定用・糖尿病及び糖尿病合併症に関わる各種遺伝子型判定用)を実施し、以下の検討をおこなった。

1.糖尿病患者におけるHbA1c高値の持続(血糖値異常の蓄積)が糖尿病性腎臓病の発症に関わるか否かを明らかにするために、2型糖尿病患者を対象に、HbA1cの継時的変化を基に、HbA1cの曲線下面積(AUC)を算出し、推定糸球体ろ過量(eGFR)の継時的変化(低下)との関係を検討した。その結果、HbA1cのAUCがeGFRの年間低下量に関わることを確認した。

2.血糖値のメタボリックメモリーには、上記の血糖値異常の蓄積以外に、血糖値の上下動の大きさが糖尿病合併症の発症・進展に関わるとされる。そこで本研究では、糖尿病患者のHbA1cの上下動の持続が、糖尿病性腎臓病の発症に関わるか否かについて、2型糖尿病患者を対象に検討した。その結果、糖尿病患者のHbA1cの上下動の持続が、HbA1c高値の持続とは独立して、蛋白尿の発現に関わることを確認し、腎機能への影響が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに、糖尿病患者の検体採取・データ取得は順調に進んでおり、取得済みデータについては、血糖値異常の蓄積の定量化、血糖変動の定量化は終了した。また、モデリング&シミュレーション解析を行うための準備を進めており、治療薬等の各種データを組み込んだデータセットを作成した他、糖尿病合併症の発症・進展に関わる遺伝子型判定等も実施した。解析についても順次進めており、メタボリックメモリーと糖尿病合併症発症との関係を示唆する予備的データを取得した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、糖尿病患者の検体採取・データ取得を実施していく他、eGFRの変化を予測するためのモデリング&シミュレーション解析を非線形混合効果モデルを用いて実施する予定である。また、血糖値以外の血圧・脂質パラメータのメタボリックメモリーについても順次検討する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大により、本研究課題に関わる出張が中止となったため、次年度使用額が生じた。なお、次年度使用額は本研究課題で新たに対象患者のバイオマーカー測定を行う予定としているため、その費用(ELISAキット:消耗品費)として使用する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 5 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Melinjo seed extract increases adiponectin multimerization in physiological and pathological conditions.2020

    • Author(s)
      Oniki K, Kawakami T, Nakashima A, Miyata K, Watanabe T, Fujikawa H, Nakashima R, Nasu A, Eto Y, Takahashi N, Nohara H, Suico MA, Kotani S, Obata Y, Sakamoto Y, Seguchi Y, Saruwatari J, Imafuku T, Watanabe H, Maruyama T, Kai H, Shuto T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-61148-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Pilot Study Assessing the Possible Combined Effect of Physical Activity and PNPLA3 rs738409 Polymorphism on the Risk for Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in the Japanese Elderly General Population.2020

    • Author(s)
      Muto N, Oniki K, Kudo M, Obata Y, Sakamoto Y, Tokumaru N, Izuka T, Watanabe T, Otake K, Ogata Y, Saruwatari J.
    • Journal Title

      Diabetes Metab Syndr Obes.

      Volume: 13 Pages: 333-341

    • DOI

      10.2147/DMSO.S217597

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Repeated Administration of Kupffer Cells-Targeting Nanoantioxidant Ameliorates Liver Fibrosis in an Experimental Mouse Model.2020

    • Author(s)
      Maeda H, Minayoshi Y, Ichimizu S, Mizuta Y, Nagasaki T, Matsusaka K, Oshiro S, Oniki K, Saruwatari J, Ishima Y, Watanabe H, Otagiri M, Maruyama T.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 43 Pages: 93-101

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00599

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Beta-3-adrenergic Receptor rs4994 Polymorphism Is a Potential Biomarker for the Development of Nonalcoholic Fatty Liver Disease in Overweight/Obese Individuals.2019

    • Author(s)
      Sakamoto Y, Oniki K, Kumagae N, Morita K, Otake K, Ogata Y, Saruwatari J.
    • Journal Title

      Dis Markers.

      Volume: 2019 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2019/4065327

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Risk factors associated with delirium after cardiovascular surgery and development of a check sheet to screen for postoperative delirium.2019

    • Author(s)
      Nishimura F, Ushijima T, Mishima A, Sugino Y, Yanagi S, Miyamura S, Oniki K, Saruwatari J.
    • Journal Title

      J Jpn Soc Intensive Care Med.

      Volume: 26 Pages: 438-444

    • DOI

      10.3918/jsicm.26_438

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sleep Education in Primary School Prevents Future School Refusal Behavior.2019

    • Author(s)
      Maeda T, Oniki K, Miike T.
    • Journal Title

      Pediatr Int.

      Volume: 61 Pages: 1036-1042

    • DOI

      10.1111/ped.13976

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Risk Evaluation for Acute Kidney Injury Induced by the Concomitant Use of Valacyclovir, Analgesics, and Renin-Angiotensin System Inhibitors: The Detection of Signals of Drug-Drug Interactions.2019

    • Author(s)
      Inaba I, Kondo Y, Iwasaki S, Tsuruhashi S, Akaishi A, Morita K, Oniki K, Saruwatari J, Ishitsuka Y, Irie T.
    • Journal Title

      Front Pharmacol.

      Volume: 10 Pages: 874-874

    • DOI

      10.3389/fphar.2019.00874

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コレステロール引き抜き能の一般住民における臨床的意義に関する検討2020

    • Author(s)
      鬼木健太郎、松本英里香、小倉正恒、斯波真理子、大竹宏治、緒方康博、猿渡淳二
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 心筋梗塞でのコレステロール引き抜き能の臨床的意義を解明することを目指した探索的臨床研究2020

    • Author(s)
      松本英里香、鬼木健太郎、小倉正恒、瀬口優里、斉藤百香、坂本優季、今福匡司、渡邊博志、丸山徹、大竹宏治、緒方康博、有馬勇一郎、辻田賢一、斯波真理子、猿渡淳二
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 生活習慣病予防に向けた脂肪酸不飽和化酵素SCD1の活性変動要因に関する多面的検討2020

    • Author(s)
      徳丸尚人、鬼木健太郎、佐藤崇雄、斉藤百香、松本英里香、緒方康博、大竹宏治、今福匡司、渡邊博志、丸山徹、猿渡淳二
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] メリンジョ種子抽出物 (MSE) による慢性閉塞性肺疾患モデルマウスの肺病態抑制作用2019

    • Author(s)
      那須葵、川上太聖、藤川春花、中嶋竜之介、江藤結花、高橋宜暉、野原寛文、鬼木健太郎、Mary Ann Suico、猿渡淳二甲斐広文、首藤剛
    • Organizer
      第71回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] 新規肺機能低下予測因子の解明を目的としたInsulin-like growth factor 1遺伝子多型に関する臨床的検討2019

    • Author(s)
      木村彩、鬼木健太郎、野原寛文、坂本優季、大竹宏治、緒方康博、甲斐広文、首藤剛、猿渡淳二
    • Organizer
      第36回日本薬学会九州支部大会
  • [Presentation] 母集団薬物動態―薬力学解析によるパロキセチンの個別化投与設計への試み2019

    • Author(s)
      森田和弥、富田哲、猿渡淳二、上田幹人、青木顕子、土嶺章子、岩下知磨、西村美紀、鬼木健太郎、下田和孝、古郡規雄
    • Organizer
      第29回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] 高齢者における経管栄養から経口栄養への回復と服用薬剤との関連性を検討した長期観察研究2019

    • Author(s)
      鬼木健太郎、髙田恵司、建山幸、安田広樹、横田美有、山内紗衣、猿渡淳二
    • Organizer
      第29回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] 肺機能低下予測因子の解明を目的としたDsbA-L遺伝子とアディポネクチンの多量体化能に関する臨床的検討2019

    • Author(s)
      鬼木健太郎、小畑祐衣、緒方康博、猿渡淳二
    • Organizer
      第59回日本臨床化学会年会学術集会
  • [Presentation] うつ病患者に対する治療反応性の早期予測を目指したパロキセチンの血中薬物濃度の意義に関する検討2019

    • Author(s)
      猿渡淳二、岩下知磨、富田哲、森田和弥、鬼木 健太郎、古郡 規雄
    • Organizer
      第59回日本臨床化学会年会学術集会
  • [Presentation] メリンジョによるアディポネクチン活性化効果:二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験2019

    • Author(s)
      鬼木健太郎、川上大聖、中嶋あずさ、宮田敬士、渡邊丈久、小畑祐衣、藤川春花、中嶋竜之介、江藤結花、高橋宣暉、Mary Ann Suico、坂本優季、瀬口優里、猿渡淳二、今福匡司、渡邊博志、丸山徹、甲斐広文、首藤剛
    • Organizer
      医療薬学フォーラム2019第27回クリニカルファーマシーシンポジウム
  • [Presentation] カルバマゼピンによるCYP誘導を考慮したゾニサミド服用患者の母集団薬物動態解析2019

    • Author(s)
      金子 哲也、鬼木 健太郎、古郡 規雄、石津 棟暎、猿渡 淳二
    • Organizer
      第36回日本TDM学会・学術大会
  • [Presentation] SGLT2阻害薬服用者におけるβ3-adrenergic receptorの遺伝的寄与に関する臨床研究2019

    • Author(s)
      坂本優季、鬼木健太郎、田原迫昂佑、近藤望、丸山阿加里、熊谷直樹、吉田陽、西村博之、守田彩文、塩山由紀、髙田雅文、井島廣子、宮本文夫、杉山正悟、稗島州雄、栗並昇、梶原敬三、陣内克紀、陣内冨男、陣内秀昭、猿渡淳二
    • Organizer
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] A modeling & simulation approach to develop the personalized dosing system of antiepileptic drugs2019

    • Author(s)
      Saruwatari J.,Oniki K., Kaneko S., Ishitsu T.
    • Organizer
      The 3rd International Taiwanese Congress of Neurology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi