2022 Fiscal Year Research-status Report
The elucidation of the significance of unique primary cilia in the anterior pituitary by modern 3D imaging techniques.
Project/Area Number |
19K07261
|
Research Institution | Asahikawa Medical College |
Principal Investigator |
甲賀 大輔 旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30467071)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ゴルジ装置 / 一次線毛 / 走査電子顕微鏡 / 3D / 下垂体前葉 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.連続切片SEM(走査電子顕微鏡)・3D再構築法による、下垂体前葉ホルモン産生細胞の形態解析:昨年度に引き続き、下垂体前葉各ホルモン産生細胞[成長ホルモン(GH)産生細胞、乳腺刺激ホルモン(PRL)産生細胞、性腺刺激ホルモン(GTH)産生細胞、甲状腺刺激ホルモン(TSH)産生細胞、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)産生細胞]のゴルジ装置、中心小体、一次線毛の空間的配置関係に関し、3D再構築モデルを作製した。これまでの研究期間を通し、多くの再構築モデルを作製することができ、各ホルモン産生細胞に特異的なゴルジ装置や一次線毛の3D構築が明らかになった。現在、論文作成中である。 2.3D免疫電顕法の確立:昨年度より開発を進めてきた3D免疫電顕法の開発を継続して行った。3D免疫電顕法は、連続切片SEM・3D再構築法に免疫電顕法を組み合わせた新たな電顕技術である。今年度は、下垂体の各ホルモン産生細胞を正確に同定したうえで、様々なゴルジ関連分子の局在を3D再構築モデルに加味することに成功した。近日中に論文投稿予定。 3.新たなSEM技術の開発:オスミウム浸軟法(オルガネラを直接SEM観察できる手法)と凍結切片法を組み合わせた、「蛍光免疫染色切片と隣接ブロックオスミウム浸軟像との相関観察法」をさらに発展させることで、モダンな電顕技法を開発した。これにより、これまでは蛍光像とオスミウム浸軟法像との2点間の相関解析であったが、この蛍光像の超薄切片像を取得することに成功し、蛍光像、超薄像、オスミウム浸軟像の3点間の相関観察が可能となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの影響で今年度の前半は、出張を控えていたが、後半はある程度出張することができ、共同研究者と直接会って研究打ち合わせをすることができた。対面により、今後の研究予定に関し、より深くディスカッションすることができたことは、大きな進展であった。また、関連学会へもオンサイト参加することができ、有益な情報を多く得ることができた。これまでの研究成果をまとめ、論文執筆に向け、最終的なデータを準備する期間でもあった。少しの遅れがみられたが、確実に進展がみられている。
|
Strategy for Future Research Activity |
①本研究において、これまで得られた下垂体前葉ホルモン産生細胞・一次線毛の3D微細形態に関し、論文受理を目指す。 ②新たに開発した3D免疫電顕法の論文受理を目指す。 ③走査電子顕微鏡による新たな3Dイメージング法を開発し、シス槽、中間槽、トランス槽、トランスゴルジネットワーク(TGN)の3D微細形態の解明を目指す。 ④生体内のゴルジ装置の形態解析に留まらず、培養細胞を使ったゴルジ装置の機能・形態解析を行う。
|
Causes of Carryover |
(理由)購入予定の試薬が令和4年度内に購入できなかった。 (使用計画)令和5年度に物品費として使用する。
|
Research Products
(11 results)