2021 Fiscal Year Annual Research Report
Pathogenomic analyses of the collagen disease therapeutic model using recombinant inbred mice.
Project/Area Number |
19K07478
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
宮崎 龍彦 岐阜大学, 医学部附属病院, 教授 (80239384)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 実験病理学 / 膠原病モデルマウス / リコンビナント・インブレッド系 / ゲノム解析 / 治療反応性 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは、世界で唯一の組換え近交系膠原病モデルマウスを用いて、膠原病疾患の感受性および治療反応性・抵抗性を規定する因子の解析を行ってきた。これまでに、Opnの蛋白多型が自己免疫性糸球体腎炎感受性を規定することを明らかにし、Opn-インテグリンの結合を阻害することで自己免疫のmalignant cycleを止めることが出来る可能性を見いだした。Opnのインテグリン結合部位には膠原病モデルマウスMRL/lprと膠原病抵抗性マウスC3H/lprの間で多型があり、この多型部位のMRL型に特異的に結合する蛋白をスクリーニングして候補を見つけ出し、Opn-インテグリン結合阻害蛋白候補とした。Opn-インテグリン結合阻害蛋白の候補数種類の中から、腎炎抑制効果のあるものをMXH系マウスへの投与実験により確立した。 そこで、次の段階としてOpn-インテグリン結合阻害蛋白による膠原病治療モデルの実施と、治療反応性の解析を目的として、4ヶ月齢~6ヶ月齢のMHX各系統マウスの尿蛋白をテストテープでスクリーニングし、腎炎発症した個体を使用した。シクロフォスファミド、陰性コントロールとして生理食塩水を経左鼠径部リンパ節的に投与する。治療コントロールとして投与した、二ヶ月間薬剤を投与し、投与期間中の尿蛋白、体重を測定した。投与終了後速やかに剖検して腎臓および、血管、関節、唾液腺、涙腺の各臓器病変について組織学的に評価している。さらに、剖検時に血清を採取し、腎機能、炎症マーカーを定量した。治療反応性・抵抗性に関する各種パラメーターを解析し、治療反応性ストレインと治療抵抗性ストレインを見いだした。さらに、マイクロサテライトマーカー多型を用いたlinkage studyを行い、第2、第4、第7,第9、第11およびX染色体上に治療抵抗性遺伝子座を見いだした。
|
-
-
-
[Journal Article] Diagnostic potential of serum extracellular vesicles expressing prostate-specific membrane antigen in urologic malignancies.2021
Author(s)
Kawakami, K. Fujita, Y. Kato, T. Horie, K. Koie, T. Umezawa, K. Tsumoto, H. Miura, Y. Katagiri, Y. Miyazaki, T. Ohsawa, I. Mizutani, K. Ito, M.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 11
Pages: 15000
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Journal Article] Morphological characteristics in diabetic cardiomyopathy associated with autophagy.2021
Author(s)
Kanamori, H. Naruse, G. Yoshida, A. Minatoguchi, S. Watanabe, T. Kawaguchi, T. Tanaka, T. Yamada, Y. Takasugi, H. Mikami, A. Minatoguchi, S. Miyazaki, T. Okura, H.
-
Journal Title
Journal of Cardiology
Volume: 77
Pages: 30;40
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-