2023 Fiscal Year Research-status Report
EZH2過剰発現により誘導される新規異常複合体の解明
Project/Area Number |
19K07661
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
新城 恵子 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (40641618)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | EZH2 / 複合体 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒストンメチル化酵素EZH2 (enhancer of zeste homolog 2) はPRC2(ポリコーム複合体2)の構成タンパク質であり、多くのがんで発現が高い。近年EZH2阻害薬は臨床応用されているが、一方でEZH2酵素活性阻害薬は、EZH2が過剰発現した腫瘍のすべてで有効ではないことも明らかとなってきている。EZH2はがんにおいてPRC2とは異なる複合体を形成することが知られており、アンドロゲンレセプター、STAT3、NF-κBと複合体を形成し、悪性化に寄与することが報告されている。 我々はこれまでにEZH2が過剰発現している複数の腫瘍細胞において、EZH2はヒストン修飾酵素X(protein X)と複合体を形成していることを見出した。この新規EZH2複合体は通常の複合体とは異なる新たな機能を獲得し、悪性化に寄与している可能性がある。これまでに脳腫瘍 (GBM)、乳がん (Breast ca.)、前立腺がん、肺がんなど複数のがん種の細胞株を用いて、この異常複合体が存在することを確認した。EZH2は核内に多く局在するが、EZH2-protein X異常複合体も核内で認めることが免疫沈降から明らかとなった。複合体の存在はProximity ligation assay(PLA)でも確認を試みた。複数の細胞でPLA反応を行ったところ、複合体を示すPLAのスポットはがん細胞で多い傾向があった。この結合はFRETでも確認した。今後はクロマチン免疫沈降を行い、この複合体による標的遺伝子部位を同定することを目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
EZH2とprotein Xの新規標的を見出すために、過剰発現系を作成した。しかし、この場合は過剰発現という異常な状況を反映してしまう恐れがある。そこで、内因性遺伝子にTagタンパク質を発現させることにした。CRISPRシステムを用いて、内因性遺伝子部位にタグタンパク質のノックインを試みているが、ノックイン細胞が得られず苦労している。 一方、FRETを用いたアッセイ系ではEZH2の結合の可能性が示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
内因性遺伝子にTagタンパク質を導入した細胞が得られ次第、その細胞を利用してChIP-seqを行い新規複合体の標的を同定する予定である。
|
Causes of Carryover |
実験の遅れのため、次年度にシークエンスのために必要な費用を残した。次年度に実施する予定である。
|
-
[Journal Article] Astrocyte-induced mGluR1 activates human lung cancer brain metastasis via glutamate-dependent stabilization of EGFR2024
Author(s)
Ishibashi K, Ichinose T, Kadokawa R, Mizutani R, Iwabuchi S, Togi S, Ura H, Tange S, Shinjo K, Nakayama J, Nanjo S, Niida Y, Kondo Y, Hashimoto S, Sahai E, Yano S, Nakada M, Hirata E
-
Journal Title
Dev Cell.
Volume: 59
Pages: 579-594
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Rapid detection of the MYD88 L265P mutation for pre- and intra-operative diagnosis of primary central nervous system lymphoma2023
Author(s)
Yamaguchi J, Ohka F, Kitano Y, Maeda S, Motomura K, Aoki K, Takeuchi K, Nagata Y, Hattori H, Tsujiuchi T, Motomura A, Nishikawa T, Kibe Y, Shinjo K, Kondo Y, Saito R.
-
Journal Title
Cancer Sci.
Volume: 114
Pages: 2544-2551
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Mutation detection of urinary cell-free DNA via catch-and-release isolation on nanowires for liquid biopsy.2023
Author(s)
Takahashi H, Yasui T, Hirano M, Shinjo K, Miyazaki Y, Shinoda W, Hasegawa T, Natsume A, Kitano Y, Ida M, Zhang M, Shimada T, Paisrisarn P, Zhu Z, Ohka F, Aoki K, Rahong S, Nagashima K, Yanagida T, Baba Y
-
Journal Title
Biosens Bioelectron
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Fusobacterium infection facilitates the development of endometriosis through the phenotypic transition of endometrial fibroblasts.2023
Author(s)
Muraoka A, Suzuki M, Hamaguchi T, Watanabe S, Iijima K, Murofushi Y, Shinjo K, Osuka S, Hariyama Y, Ito M, Ohno K, Kiyono T, Kyo S, Iwase A, Kikkawa F, Kajiyama H, Kondo Y.
-
Journal Title
Sci Transl Med
Volume: 15
Pages: eadd1531
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] TUG1-mediated R-loop resolution at microsatellite loci as a prerequisite for cancer cell proliferation.2023
Author(s)
Suzuki MM, Iijima K, Ogami K, Shinjo K, Murofushi Y, Xie J, Wang X, Kitano Y, Mamiya A, Kibe Y, Nishimura T, Ohka F, Saito R, Sato S, Kobayashi J, Yao R, Miyata K, Kataoka K, Suzuki HI, Kondo Y.
-
Journal Title
Nat Commun
Volume: 14
Pages: 4521
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Book] 胆と膵2023
Author(s)
新城恵子、近藤豊
Total Pages
101
Publisher
医学図書出版
ISBN
978-4-86517-540-0