• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

重度認知症に対する音楽体操の効果:神経心理学と脳画像解析による検討

Research Project

Project/Area Number 19K07865
Research InstitutionAdvanced Institute of Industrial Technology

Principal Investigator

佐藤 正之  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 特任教員 (70303732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田部井 賢一  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (60609684)
加藤 奈津子  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (70750595)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords音楽体操 / 認知症 / 非薬物療法 / 神経心理 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

われわれはこれまで,健常高齢者と軽度~中等度の認知症患者に対する音楽体操の有効性を報告してきた (Satoh, PLoS One, 2014; Satoh, JAD, 2017; Tabei Front Aging Neurosaci, 2017/2018)。本研究は,残る重度認知症に対する効果を調べることを目的としている。品川区と協力して参加施設を募り,介入前検査を経て,音楽体操教室を開始して数ヶ月後に,新型コロナウイルス感染症のために対面・集団での教室施行が困難となり,休止を余儀なくされた。
その後も一向に感染は終息する気配を見せず今日に至っている。そこでわれわれは,オンラインで音楽教室を開催できないかを考えた。令和3年度には送信側・受信側の機器の設定が確立した。具体的には送信者のWEBカメラの機種・被写体であるトレーナーとの距離,音声や音楽の音量など,受信側ではパーソナルコンピュータやタブレットの設定,画面の大きさ,スピーカーの設定,補助者としての施設スタッフの確保などである。それらの過程で,対象となる施設が当初の予定とは変更されたりした。令和3年度末の時点では,オンラインによる音楽体操教室の体制が整ったところである。
以前に介入前の認知機能検査を行った対象者についても,中断後2年以上が経過しているため,改めて同検査を行う必要がある。しかも,新型コロナウイルス感染症のために対面での検査が禁止されているため,これらの検査自体もオンラインで行う必要がある。現在そのための準備を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の当初は予定通り進捗していたが,新型コロナウイルス感染症のために音楽体操による介入を中断せざるを得なくなった。2年余りを経ても感染の終息の気配が見えないため,オンラインによる音楽体操教室を行うことにした。送信側・受信側の準備は整い,現在は介入前の認知機能検査の施行のための準備をしているところである。

Strategy for Future Research Activity

オンラインでの音楽体操教室の開催を進めていく。令和3年度に,送信側・受信側の機器の用意や設定はほぼ完了した。今後は,介入前の認知機能検査をオンラインで再度行い,改めて音楽体操教室を開始する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症のために対面・集団での介入が不可能となり,一旦は開始された音楽体操教室の中断を余儀なくされた。一向に感染終息の気配が見えないため,オンラインによる音楽体操教室を行うことにした。令和3年度に,送信側・受信側の準備が整い,令和4年度には介入前のオンラインによる神経心理検査を経て,音楽体操による介入をオンラインで行い,介入後検査を施行する。そのための講師への謝金や学会発表,論文投稿に必要となる経費を支出する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 新しい生活様式のもとでの認知症の予測と予防2022

    • Author(s)
      佐藤正之
    • Journal Title

      認知神経科学

      Volume: 23 Pages: 94-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The assessment of music therapy for dementia based on the Cochrane Review.2022

    • Author(s)
      Abe M, Tabei K, Satoh M.
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord Extra

      Volume: 12 Pages: 6-13

    • DOI

      10.1159/000521231.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Online tool (Brain Assessment) for the detection of cognitive function changes during aging.2021

    • Author(s)
      Satoh M, Tabei K, Fujita S, Ota Y.
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord

      Volume: 50 Pages: 85-95

    • DOI

      10.1159/000516564.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The correlation between a new online cognitive test (the Brain Assessment) and widely used in-person neuropsychological tests.2021

    • Author(s)
      Satoh M, Tabei K, Abe M, Kamikawa C, Fujita S, Ota Y.
    • Journal Title

      Dement Geriatr Cogn Disord

      Volume: 50 Pages: 473-481

    • DOI

      10.1159/000520521.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知機能の低下を如何にして捉えるか:新しい認知機能検査“脳検”2021

    • Author(s)
      佐藤正之
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 4 Pages: 1074-1080

  • [Presentation] 正常加齢による認知機能の変化との比較を目的としたオンライン検査 (脳検) の作成2021

    • Author(s)
      佐藤正之,田部井賢一,藤田彩子,太田芳徳
    • Organizer
      第40回日本認知症学会・学術集会
  • [Presentation] 認知症に対する音楽療法で用いられるアウトカム・尺度の検討2021

    • Author(s)
      阿部真貴子,田部井賢一,佐藤正之
    • Organizer
      第40回日本認知症学会・学術集会
  • [Presentation] 神経心理検査の対面実施と遠隔実施は所要時間が異なる2021

    • Author(s)
      田部井賢一,神川ちあき,阿部真貴子,藤田彩子,太田芳徳,佐藤正之
    • Organizer
      第40回日本認知症学会・学術集会
  • [Presentation] テレビ会議システムを用いて行う神経心理学的検査2021

    • Author(s)
      神川ちあき,田部井賢一,阿部真貴子,佐藤正之,藤田彩子,太田芳徳
    • Organizer
      第40回日本認知症学会・学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi