2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K07887
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
三河 拓己 京都大学, 医学研究科, 研究員 (90608051)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 解糖系酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
多くの加齢性疾患で、慢性炎症が病態進展の一因であることが判明しつつあり、新たな老化概念として「老化・加齢疾患の原因である慢性炎症」が注目されている。一方で我々はこれまで解糖系酵素ホスホグリセリン酸ムターゼPGAMに注目して「老化と代謝」連関を研究する過程で、老化・代謝から炎症の端緒を見出す検証から「慢性炎症から加齢性疾患へ」という課題との接点を見出した。 本研究課題で我々はPGAMの新規解糖系制御機構として、チェックポイントキナーゼChk1と結合を介した解糖系因子の転写制御系を発見し、iScience誌にて発表した。この機構にはPGAMの従来知られる解糖系酵素としての活性は必要なく、PGAMが解糖系代謝の上流で独立した機能として解糖系代謝を制御するものであった。また、愛媛大学の山下政克教授との共同研究でT細胞特異的PGAM1ノックアウトマウスの解析を行い、ノックアウトマウスではTh17, Th2の分化異常によりT細胞依存的な炎症応答が減弱することを突き止め、PGAMがこれらの機構に重要であることを明らかにし、Communication biology誌にて発表した。 さらに、本年度は熊本大学石本崇胤准教授との共同研究との共同研究にてすい臓がんへのPGAMの関与について検討を行い、その成果をCancer Letter誌にて発表した。興味深いことにすい臓癌細胞株ではセリンを欠乏した環境ではPGAMノックダウンした細胞で増殖能の上昇が見られた。これは解糖系中間産物からのセリン合成にも関わるPGAMの発癌における役割が非常に複雑であることを示唆する。さらに、PGAM-TgやPGAM1ノックアウトマウスを用いてin vivoでの糖代謝における役割についても解析を行い、これをPLOS ONE誌にて発表した。
|
-
[Journal Article] Metabolic shift to serine biosynthesis through 3-PG accumulation and PHGDH induction promotes tumor growth in pancreatic cancer2021
Author(s)
Itoyama R, Yasuda-Yoshihara N, Kitamura F, Yasuda T, Bu L, Yonemura A, Uchihara T, Arima K, Hu X, Jun Z, Okamoto Y, Akiyama T, Yamashita K, Nakao Y, Yusa T, Kitano Y, Higashi T, Miyata T, Imai K, Hayashi H, Yamashita Y, Mikawa T, Kondoh H, Baba H, Ishimoto T
-
Journal Title
Cancer Letters
Volume: 523
Pages: 29-42
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Characterization of genetically modified mice for phosphoglycerate mutase, a vitally-essential enzyme in glycolysis2021
Author(s)
Mikawa T, Shibata E, Shimada M, Ito K, Ito T, Kanda H, Takubo K, Shimada A, Lleonart ME, Inagaki N, Yokode M, Kondoh H
-
Journal Title
PLoS One
Volume: 16
Pages: e0250856
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-