2021 Fiscal Year Annual Research Report
尿細管メガリン発現の変動に着目した糖尿病性腎症の新規尿中バイオマーカーの探索
Project/Area Number |
19K07944
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
黒崎 祥史 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20602030)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | メガリン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、近位尿細管上皮細胞(HK-2)を用いてメガリン発現の変動に着目した糖尿病性腎症の新規尿中バイオマーカーの探索を目的に研究を行う。昨年度までに、HK-2細胞に酸化ストレス(過酸化水素)を添加するとメガリン細胞内ドメイン(MCTF)が培養上清に分泌されること、また糖尿病ラットにおいても尿中にMCTFが排泄されることを確認した。このMCTF排泄は、メガリン発現を抑制的に制御する制御的膜内切断(RIP)に付随して起こっていると考えられる。 本年度は、メガリン発現を抑制的に制御すると考えられるマイクロRNA(miRNA) miRNAを探索することを目的に、酸化ストレス負荷によるmiRNA発現の変化を観察し、その尿中バイオマーカーとしての可能性を検討した。はじめに、IgA腎症にて尿中で上昇することが報告されているメガリン制御miRNA、miRNA-148bについて検討を行った。miRNA-148bは酸化ストレス負荷により上昇する傾向にはあったが、有意差が得られなかった。また、miRNA-148bをノックダウンしてメガリン発現が上昇するか確認したところ、有意な上昇が得られなかった。そのため、その他のmiRNAがメガリン制御に大きく関与していることが考えれられた。そこで、過酸化水素を添加したHK-2において変化するmiRNAを、miRNAマイクロアレイによって網羅的に探索した。その結果、数種類のメガリン制御miRNAが上昇することが確認された。この中で特に発現量の多いmiRNAの2種類について、定量法を確立しようと試みたが、年度内には検出方法が確立できなかった。今後、これらmiRNAの定量法を確立し、尿中バイオマーカーとしての臨床応用に発展させていくつもりである。
|
-
-
[Journal Article] In vitro study on effect of bardoxolone methyl on cisplatin-induced cellular senescence in human proximal tubular cells.2022
Author(s)
Kurosaki Y, Imoto A, Kawakami F, Ouchi M, Morita A, Yokoba M, Takenaka T, Ichikawa T, Katagiri M, Nielsen R, Ishii N.
-
Journal Title
Mol Cell Biochem.
Volume: 477
Pages: 689-699
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] 近位尿細管において脂肪酸結合アルブミン負荷は過剰な細胞増殖を介して細胞老化を促進する2021
Author(s)
黒崎祥史, Rikke Nielsen, 大内基司, 森田亜州華, 井本明美, 川上文貴, 鈴木英明, 市川尊文, 横場正典, 片桐真人, 竹中恒夫, 石井直仁
Organizer
第61回日本臨床化学会年次学術集会
-
[Presentation] 腎症発症前糖尿病ラットにおける近位尿細管のマイトファジー誘導による腎機能保護について2021
Author(s)
石井直仁, 黒崎祥史, 井本明美, 高橋博之, 池永秀樹, 土筆智晶, 小幡進, 鈴木英明, 横場正典, 市川尊文, 竹中恒夫, 片桐真人
Organizer
第61回日本臨床化学会年次学術集会
-
-