• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ATTR脳アミロイドアンギオパチーの自然史・病態解明と治療法開発のための基盤構築

Research Project

Project/Area Number 19K07959
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

関島 良樹  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60322715)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアミロイドーシス / PiB-PET / 脳アミロイドアンギオパチー / トランスサイレチン
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は遺伝性ATTRアミロイドーシス(家族性アミロイドポリニューロパチー)患者における中枢神経症状発現の詳細な情報収集・診療を行なった.また,脳へのアミロイド沈着を定量するためのPittsburgh compound-BをリガンドとしたPET検査(PiB-PET)を実施した.
情報収集した遺伝性ATTRアミロイドーシス患者は120名で,うち13名に脳アミロイドアンギオパチーに起因する中枢神経症状を認めた.肝移植を受けた患者は53名で,7名(全てV30M(p.V50M)変異)で中枢神経症状を認め,ATTRアミロイドーシス発症から中枢神経症状発症までの期間は平均17.1年であった. 3名の患者 (D18G (p.D38G)変異もしくはY69H(p.Y89H)変異を持つ患者) は,初発症状として中枢神経症状を呈していた.11名の患者は脳アミロイドアンギオパチーに起因するtransient focal neurological episodesを呈し,3名の患者が脳出血,1名の患者が認知症を呈していた.初発症状としてtransient focal neurological episodesを発症し,その後TFNEを繰り返した後に脳出血や認知症を呈する患者が多かった.
PiB-PETは年度内に12名の患者に対して実施し,うち8名は3~5年のインターバルを置いた2回目の検査であった.脳内に関心領域を10カ所設定し,各領域におけるstandardized uptake value ratio (SUVR)を定量した.PiB-PETの評価で,脳へのアミロイド沈着は遺伝性ATTRアミロイドーシス発症からの期間が長いほど高度になることが確認された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に示したように,遺伝性ATTRアミロイドーシス患者における中枢神経症状発現の自然歴およびPiB-PETのデータが順調に蓄積されている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,PiB-PETの症例数を増やし,統計学的な解析を行う.また1人の患者に対して3年~5年のインターバルを空けてPiB-PETを実施する数を増やし,遺伝性ATTRアミロイドーシスにおける脳アミロイドアンギオパチーのバイオマーカーとして有用性を明らかにする.また,遺伝性ATTRアミロイドーシス患者における脳アミロイドアンギオパチーに対する抗てんかん薬の有効性を検証する.

Causes of Carryover

研究試薬等の消耗品代が当初見積額より安価であったことや,実際の使用数が少なかった為34246円を次年度使用とした.
次年度使用額は令和2年度請求額と併せて消耗品費として使用する予定である.

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 8 results)

  • [Journal Article] The current status of the Transthyretin Amyloidosis Outcomes Survey (THAOS) in Japan2019

    • Author(s)
      Sekijima Yoshiki、Mundayat Rajiv、Ishii Tomonori、Ando Yukio
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 26 Pages: 61~62

    • DOI

      10.1080/13506129.2019.1583182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patient profile with ATTR-FAP and evaluation of the safety and efficacy of tafamidis meglumine in Japan - interim analysis in post-marketing surveillance2019

    • Author(s)
      Ishii Tomonori、Sekijima Yoshiki、Ando Yukio
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 26 Pages: 45~46

    • DOI

      10.1080/13506129.2019.1582508

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of cerebral amyloid angiopathy-type hereditary ATTR amyloidosis with Y69H (p.Y89H) variant displaying transient focal neurological episodes as the main symptom2019

    • Author(s)
      Yamada Yumi、Fukushima Takao、Kodama Satoshi、Shimizu Hiroshi、Kakita Akiyoshi、Makino Kunihiko、Sekijima Yoshiki
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 26 Pages: 251~252

    • DOI

      10.1080/13506129.2019.1632829

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Length-dependent truncal Aδ-fiber dysfunction in hereditary transthyretin amyloidosis: An intra-epidermal electrical stimulation study2019

    • Author(s)
      Kodaira Minori、Ohashi Nobuhiko、Morita Hiroshi、Sekijima Yoshiki
    • Journal Title

      Clinical Neurophysiology

      Volume: 130 Pages: 903~910

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2019.03.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrophysiological demyelinating features in hereditary ATTR amyloidosis.2019

    • Author(s)
      Ohashi N, Kodaira M, Morita H, Sekijima Y.
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 26 Pages: 15-23

    • DOI

      10.1080/13506129.2018.1564903

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transthyretin deposition in the eye in the era of effective therapy for hereditary ATTRV30M amyloidosis2019

    • Author(s)
      Buxbaum Joel N.、Brannagan Thomas、Buades-Reines Juan、Cisneros Eugenia、Conceicao Isabel、Kyriakides Theodoros、Merlini Giampaolo、Obici Laura、Plante-Bordeneuve Violaine、Rousseau Antoine、Sekijima Yoshiki、Imai Akira、Waddington Cruz M?rcia、Yamada Masahito
    • Journal Title

      Amyloid

      Volume: 26 Pages: 10~14

    • DOI

      10.1080/13506129.2018.1554563

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Statement on the Appropriate Administration of Tafamidis in Patients With Transthyretin Cardiac Amyloidosis2019

    • Author(s)
      Endo Jin、Sano Motoaki、Izumiya Yasuhiro、Tsujita Kenichi、Nakamura Kazufumi、Tahara Nobuhiro、Kuwahara Koichiro、Inomata Takayuki、Ueda Mitsuharu、Sekijima Yoshiki、Ando Yukio、Tsutsui Hiroyuki、Isobe Mitsuaki、Fukuda Keiichi
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 84 Pages: 15~17

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0811

  • [Presentation] 遺伝性ATTR(ATTRv)アミロイドーシス治療の現状と課題2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝性神経疾患の発症前診断と遺伝カウンセリング2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Utility of LMD and LC-MS/MS for immunostaining negative cases in diagnosis of amyloidosis2020

    • Author(s)
      Yoshinaga T, Yazaki M, Abe R, Takasone K, Takahashi Y, Katoh N, Kametani F, Sekijima Y
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] FAP患者における体幹部長さ依存性Aδ線維機能障害と四肢末梢神経障害との関連2020

    • Author(s)
      小平農、大橋信彦、森田洋、関島良樹
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 電気生理学的に脱髄所見を呈するATTR-FAPとDADS型CIDPの差異2020

    • Author(s)
      大橋信彦、小平農、森田洋、関島良樹
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 全内科横断的疾患”アミロイドーシス”の診断と治療の最前線-全身性アミロイド-シスからアルツハイマー病まで-2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      日本内科学会第144回信越地方会
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝性神経疾患の発症前診断と遺伝カウンセリング ~家族性アミロイドポリニューロパチーを中心に~2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第43回日本遺伝カウンセリング学会
    • Invited
  • [Presentation] 電気生理学的脱髄所見を呈するATTR-FAPとDADS型CIDPの差2020

    • Author(s)
      大橋信彦、小平農、森田洋、関島良樹
    • Organizer
      第30回日本末梢神経学会学術集会
  • [Presentation] 全身性アミロイドーシスの最近の話題 -野生型ATTRアミロイドーシスを中心に-2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 99mTc-PypとC-PiB PETを用いた非侵襲的な心アミロイドーシス診断法の確立2020

    • Author(s)
      高曽根健、高橋佑介、阿部隆太、小口和浩、吉長恒明、加藤修明、矢﨑正英、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] ATTR型脳軟膜アミロイドーシス/脳アミロイドアンギオパチーの臨床的特徴2020

    • Author(s)
      中尾聡、宮﨑大吾、吉長恒明、矢﨑正英、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] V30M型ATTRアミロイドーシス患者での脳アミロイドーシスのPiB-PETを用いた経時的変化の検討2020

    • Author(s)
      高橋佑介、高曽根健、阿部隆太、吉長恒明、加藤 修明、小口和浩、矢﨑正英、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] アミロイドーシスタイピング依頼例における陰性例の要因検討2020

    • Author(s)
      吉長恒明、高曽根健、高橋佑介、阿部隆太、中川真優子、加藤修明、矢﨑正英、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] 本邦の単一アミロイドーシス診断センターにおける連続729例のアミロイドーシス診断実績2020

    • Author(s)
      阿部隆太、吉長恒明、加藤修明、矢﨑正英、亀谷富由樹、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] Amyloid Interactome2020

    • Author(s)
      亀谷富由樹、吉長恒明、矢﨑正英、関島良樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] 遺伝性ATTRアミロイドーシス患者の心筋・末梢神経における沈着アミロイド蛋白の臓器内多様性の検討2020

    • Author(s)
      中川真優子、矢﨑正英、吉長恒明、関島良樹、亀谷富由樹
    • Organizer
      第7回日本アミロイドーシス学会学術集会
  • [Presentation] 不治の病から治療可能な疾患に ―アミロイドーシス治療の最前線―2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第72回日本自律神経学会総会
    • Invited
  • [Presentation] アミロイドーシスの診断と治療 update ―ガイドラインとその先の展望―2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第37回日本神経治療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 進歩を遂げた遺伝性ATTRアミロイドーシス/FAP治療-siRNA 製剤の可能性-2020

    • Author(s)
      関島良樹
    • Organizer
      第37回日本神経治療学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi