• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

疾患コホートを用いた22q11.2欠失症候群の表現型の追跡とゲノムバリアント探索

Research Project

Project/Area Number 19K08044
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

小川 しおり  日本福祉大学, 教育・心理学部, 准教授 (60814150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 真子  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (60783305)
岡田 俊  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 部長 (80335249)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords22q11.2欠失症候群 / 精神医学的併存症 / ゲノムバリアント / 疾患コホート / 前方視的追跡
Outline of Annual Research Achievements

本研究では口唇口蓋裂の総合的治療のため愛知学院大学歯学部を受診し、22q11.2欠失症候群を認める患者について、名古屋大学大学院医学系研究科精神医学・親と子どもの心療科分野にて中間表現型を含めた長期追跡を行っている。神経発達症や精神疾患につき臨床心理士と精神科医によるスクリーニングおよび経過観察が早期介入と予後改善に寄与することを実証する目的である。
FISH法およびアレイCGH法を用いて22q11.2欠失症候群の確定診断を受け2019年12月までにベースライン評価を行った15例(男児8例、女児7例、平均年齢8.6歳)
の結果解析から、心疾患、咽頭・口蓋形成異常、耳鼻科系疾患、泌尿器系疾患などの身体合併症に加えて、知的能力および適応機能は全体の8割で平均水準を下回っていた。養育者からの聞き取りで評価を行う自閉症診断面接評価(ADI-R)による発達歴からはASD診断閾値に達しないが、自閉症診断観察尺度(ADOS-2)による横断像では80%がASD特性を示し、日本版感覚プロファイル(SP)にて感覚特性を高率(93.3%)に示した。そのうち86.7%は感覚処理の「低登録(消極的反応・高閾値)」タイプに該当し、味や痛み、触覚などの五感が鈍く、反応が遅くなる傾向を示すとともに、他の感覚特性との重複も40%でみられた。ASD特性だけでなく、原疾患に起因する発語・聴覚障害も関わっていることが示唆される。そのため、個別や集団での言語聴覚療法やソーシャルスキルトレーニングなどの支援の有用性が期待される。また今後の追跡調査において、知的能力がキャッチアップするのかどうか、適応行動の改善がみられるか、精神症状の出現・悪化はないかといった推移について入念な評価を継続する必要がある。上記につき2020年と2021年に学会発表を行った。フォローアップ評価を現在遂行中であり、新規組み入れも継続している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

患者のファーストタッチとしての受け入れ機関である愛知学院大学歯学部・言語治療外来部門に口唇口蓋裂の治療のため受診する患者に対し、本研究の対象者には説明・同意のもと同意を得られた症例につき患者コホートの組み入れを行っている。リクルート担当者の一時交代のため新規対象者の組み入れ数が当初の予想を下回ったことに加え、その後のCOVID-19パンデミック下での受診控え、医療機関側の通常診療体制への影響も受けた。今後感染症拡大予防に務めながら、更なる組み入れ推進を図るとともに、フォローアップ期間を迎えているコホート患者については確実に評価を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

コホート登録者は総数17名でうち1名は今年度に1名新規組み入れを行った。2021年8月までに14名がフォローアップ時期を迎え、13名は終了することができた。2回目のフォローアップ評価では面接および検査バッテリー実施と精神症状の評価として一般精神医学面接による疾患の抽出に加え、8種類の定量的検査法を施行する。いずれも本人・養育者からの聞き取り、行動観察、構造化面接により臨床所見に基づいたスコアを算出しカットオフ値と比較する。今後さらに詳細なデータ解析を行う。
並行して唾液サンプルから抽出したゲノムDNA(患者、両親のトリオサンプル)を用いてCGH(comparative genomic hybridization)解析を行い、全ゲノム解析により欠失部位の詳細な同定とその他のバリアントの確認を行う。De novoバリアント(患者のみが持っていて両親にはない新規バリアント)であることが確認できれば、その変異が発症に関与していることの強い証左になる。2回目のフォローアップ結果について今年度内の学会発表に備える。
症例数拡大のため、引き続き当事者側へ研究参加によるメリットを伝える啓蒙活動(家族会での講演、会報・ホームページ・院内掲示等での周知)を行う。COVID-19感染拡大防止に配慮したうえで安心して受診し研究参加できるようセッティングの工夫(受診時間帯や使用する診察室の調整など)も継続する。

Causes of Carryover

COVID-19への感染を懸念する患者の受診控え・延期がみられたこと、医療機関の一般診療機能の縮小傾向などの影響により、すでに登録されている患者のフォローアップ評価の来院調整に困難があったことが理由として挙げられる。さらに新規患者の組み入れが少なかったため、検査用具や消耗品等の消費も予定を下回った。今後の新規および継続ケースの評価およびデータ解析結果の学会発表、論文作成に必要な経費として執行する。あわせて、患者および家族対象の当事者アンケートにて医療面や生活面の困りごとなどのニーズのくみとりを行い、生涯にわたる多科フォローにおいて医療機関・医療者に求められる対応(とくに成人後の通院、検査・治療)を調査するためその準備・遂行に支出を要する。

  • Research Products

    (56 results)

All 2022 2021

All Journal Article (28 results) (of which Peer Reviewed: 13 results,  Open Access: 8 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] No influence of emotional faces or autistic traits on gaze-cueing in general population2022

    • Author(s)
      Shota Uono, Yuka Egashira, Sayuri Hayashi, Miki Takada, Masatoshi Ukezono, Takashi Okada
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 864116

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.864116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beauty in everyday motion: electrophysiological correlates of aesthetic preference for human walking2022

    • Author(s)
      Sayuri Hayashi, Yuki Nishimura, Yuki Ikeda, Hiroki Nakashima, Yuka Egashira, Masatoshi Ukezono, Shota Uono, Takashi Okada, Shigekazu Higuchi
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 170 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2022.108232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quality of life of children with neurodevelopmental disorders and their parents during the COVID-19 pandemic: A one-year follow-up study2022

    • Author(s)
      Riyo Ueda, Takashi Okada, Yosuke Kita, Masatoshi Ukezono, Miki Takada, Yuri Ozawa, Hisami Inoue, Mutsuki Shioda, Yoshimi Kono, Chika Kono, Yukiko Nakamura, Kaoru Amemiya, Ai Ito, Nobuko Sugiura, Yuichiro Matsuoka, Chinami Kaiga, Yasuko Shiraki, Masaya Kubota, Hiroshi Ozawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 4298

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identification of ultra-rare disruptive variants in voltage-gated calcium channel-encoding genes in Japanese samples of schizophrenia and autism spectrum disorder2022

    • Author(s)
      Chenyao Wang, Takashi Okada, Sayaka Takemoto-Kimura, Norio Ozaki, et al
    • Journal Title

      Translational Psychiatry

      Volume: 12 Pages: 84

    • DOI

      10.1038/s41398-022-01851-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perceived social support partially mediates the impact of temperament and character on postpartum depression2022

    • Author(s)
      Yukako Nakamura, Nagahide Takahashi, Aya Yamauchi, Mako Morikawa, Takashi Okada, Norio Ozaki
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.816342

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] うつ病、双極性障害の児童生徒への気づきと対応2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      LD. ADHD & ASD

      Volume: 81 Pages: 46-47

  • [Journal Article] 注意欠如・多動症と気分障害の併存と鑑別2022

    • Author(s)
      岡田俊, 今村明, 齊藤卓弥
    • Journal Title

      Depression Journal

      Volume: 10 Pages: 4-19

  • [Journal Article] 早期発症統合失調症の薬物療法2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 25 Pages: 241-244

  • [Journal Article] 精神疾患の背景にある神経発達症に関しての今日的理解2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 37 Pages: 5-9

  • [Journal Article] ADHDの診断と診断ツール2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 280 Pages: 138-140

  • [Journal Article] Trajectories of healthcare utilization among children and adolescents with autism spectrum disorder and/or attention-deficit/hyperactivity disorder in Japan2021

    • Author(s)
      Ai Aoki, Michi Niimura, Tsuguhiko Kato, Kenji Takehara, Junzo Iida, Takashi Okada, Tsunehiko Kurokami, Kengo Nishimaki, Kaeko Ogura, Masakage Okuno, Tatsuya Koeda, Takashi Igarashi
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.812347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of a novel nasal oxytocin spray with enhanced bioavailability on autism: A randomised trial2021

    • Author(s)
      Yamasue H, Takashi Okada, et al.
    • Journal Title

      Brain

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/brain/awab291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical profile of reading ability and reading and writing achievement of children with borderline full-scale intellectual quotient: a prospective study2021

    • Author(s)
      Riyo Ueda, Yoshimi Kaga, Yosuke Kita, Eiji Nakagawa, Takashi Okada, Masumi Inagaki
    • Journal Title

      BMC Pediatrics

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12887-021-02865-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Validation and factor analysis of the parental bonding instrument in Japanese pregnant women2021

    • Author(s)
      Maya Sato, Takashi Okada, Mako Morikawa, Yukako Nakamura, Aya Yamauchi, Masahiko Ando, Norio Ozaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-93146-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The quality of life of children with neurodevelopmental disorders and their parents during the Coronavirus disease 19 emergency in Japan2021

    • Author(s)
      Riyo Ueda, Takashi Okada, Yosuke Kita, Yuri Ozawa, Hisami Inoue, Mutsuki Shioda, Yoshimi Kono, Chika Kono, Yukiko Nakamura, Kaoru Amemiya, Ai Ito, Nobuko Sugiura, Yuichiro Matsuoka, Chinami Kaiga, Masaya Kubota, Hiroshi Ozawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82743-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Oxytocin-induced increase in N,N-dimethylglycine and time course of changes in oxytocin efficacy for autism social core symptoms2021

    • Author(s)
      Yasuhiko Kato, Hitoshi Kuwabara, Takashi Okada, Toshio Munesue, Seico Benner, Miho Kuroda, Masaki Kojima, Walid Yassin, Yosuke Eriguchi, Yosuke Kameno, Chihiro Murayama, Tomoko Nishimura, Kenji Tsuchiya, Kiyoto Kasai, Norio Ozaki, Hirotaka Kosaka, Hidenori Yamasue
    • Journal Title

      Molecular Autism

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13229-021-00423-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autism Spectrum Disorder Comorbid with Obsessive Compulsive Disorder and Eating Disorder in a Woman with NBEA Deletion2021

    • Author(s)
      Kato H, Kushima I, Yoshimi A, Ishizuka K, Kimura, H, Aleksic B, Takahashi N, Okada T, Ozaki N
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      Volume: 76 Pages: 36-38

    • DOI

      10.1111/pcn.13309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Psychological status associated with low quality of life in school-age children with neurodevelopmental disorders during COVID-19 stay-at-home period2021

    • Author(s)
      Riyo Ueda, Takashi Okada, Yosuke Kita, Yuri Ozawa, Hisami Inoue, Mutsuki Shioda, Yoshimi Kono, Chika Kono, Yukiko Nakamura, Kaoru Amemiya, Ai Ito, Nobuko Sugiura, Yuichiro Matsuoka, Chinami Kaiga, Masaya Kubota, Hiroshi Ozawa
    • Journal Title

      Frontiers in Psychiatry

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2021.676493

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 養育者のメンタルヘルスと子どもの心理的・情緒的発達2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 123 Pages: 740-745

  • [Journal Article] ADHDの小児期から成人期をめぐってー診断の位置づけ、うつ病等の併存障害の意味を考える2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      東京こころのクリニック

      Volume: 20 Pages: 53-65

  • [Journal Article] ADHDの長期的展望2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 50 Pages: 1245-1249

  • [Journal Article] 子どもへの薬物療法を実施する上で踏まえるべき臨床精神薬理学2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 36 Pages: 1121-1126

  • [Journal Article] COVID-19が児童・青年のメンタルヘルスに与える影響2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 24 Pages: 1011-1016

  • [Journal Article] 注意欠如・多動症治療薬の出口戦略2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 24 Pages: 961-965

  • [Journal Article] 児童青年領域におけるレジストリの構築(指定発言)2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 62 Pages: 592-593

  • [Journal Article] 神経発達症における維持治療:実践的な続け方とやめ方2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 24 Pages: 731-736

  • [Journal Article] 神経発達症における強迫2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 63 Pages: 891-896

  • [Journal Article] 成人期ADHDの薬物療法2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 50 Pages: 423-428

  • [Presentation] 注意欠如・多動症における心理社会的治療の有用性と課題2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会(シンポジウム 100 精神療法が必須な精神障害にガイドラインはどこまで有効か)
  • [Presentation] COVID-19感染拡大化における子どものメンタルヘルス2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会(新型コロナウイルス感染症拡大下における子どもと家族―精神医学に何ができるか)
  • [Presentation] 妄想形成・不安と神経発達症特性2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会(シンポジウム 78 臨床的に重要な状態の背後にある神経発達症特性をいかに見立て、治療に活かすか)
  • [Presentation] 「チーム学校」における虐待が疑われる児童生徒の気づきと支援2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会学術総会(シンポジウム 67 児童虐待に取り組む精神科医療の現在)
  • [Presentation] ADHDと大人の精神保健2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      日本ADHD学会第13回総会
    • Invited
  • [Presentation] 成人期ADHDの心理教育と支持的精神療法を再考する2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      日本ADHD学会第13回総会
    • Invited
  • [Presentation] 注意欠如・多動症の成人では 実行機能に対する社会的報酬の効果が減弱している2022

    • Author(s)
      林小百合, 江頭優佳, 魚野翔太, 高田美希, 請園正敏, 岡田俊
    • Organizer
      日本ADHD学会第13回総会
  • [Presentation] 小児の精神疾患患者の社会復帰評価について、統合失調症の1例による考察2022

    • Author(s)
      杉本 哲,近藤怜苑,小川しおり
    • Organizer
      第180回東海精神神経学会
  • [Presentation] 22q11.1欠失症候群患者の認知発達・行動に関する臨床像と支援ニードの検討2021

    • Author(s)
      山内彩, 岡田俊, 尾崎紀夫
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 親子相互交流療法(PCIT)の治療中断に関するエビデンスレビュー2021

    • Author(s)
      高田美希, 細金奈奈, 木原望美, 小平雅基, 岡田俊
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会
  • [Presentation] 子どもの睡眠とその障害2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会(薬事委員会セミナー)
    • Invited
  • [Presentation] COVID-19感染拡大下の子どもと養育者のメンタルヘルス2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会(シンポジウム5)
    • Invited
  • [Presentation] ADHDの診断と治療を巡る課題:現状と近年の知見を踏まえて 岡田俊2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第62回日本児童青年精神医学会総会(共催セミナー2)
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症と不安、こだわりー摂食障害とのつながり(教育講演)2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第24回日本摂食障害学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 神経発達症と併存症2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Organizer
      第126回日本小児精神神経学会
    • Invited
  • [Presentation] 本邦の医療状況に即した子どものうつ病臨床の最適化への提言2021

    • Author(s)
      稲垣貴彦, 上野千穂, 岡田俊, 小野善郎
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [Presentation] 社会的報酬を用いたフィードバックの確実性が行動抑制に与える影響2021

    • Author(s)
      林 小百合, 江頭 優佳, 魚野 翔太, 岡田 俊
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] COVID-19感染拡大下における発達障害のある子の不安・抑うつと育児ストレス(シンポジウム 抑うつの発達的理解と抑うつを抱える養育者の支援を考える)2021

    • Author(s)
      岡田 俊, 上田理誉
    • Organizer
      第18回日本うつ病学会総会(シンポジウム)
  • [Presentation] Investigation of effects of the aesthetic preference on the perception of human walking: a preliminary study using event-related potentials2021

    • Author(s)
      Hayashi S, Nishimura Y, Ikeda Y, Egashira Y, Ukezono M, Uono S, Okada T, Higuchi S
    • Organizer
      Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A closer look at impairments of time perception function in individuals with attention-deficit/ hyperactivity disorder2021

    • Author(s)
      Egashira Y, Hayashi S, Ukezono M, Uono S, Kaga Y, Kitamura Y, Kita Y, Yamashita Y, Okada T, Inagaki M
    • Organizer
      Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intranasal oxytocin reduces facial affect misrecognition between disgusted angry faces in adults with autism spectrum disorders.2021

    • Author(s)
      Okada T, Uno Y
    • Organizer
      Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of brain function after surgery in infants with posterior quadrant cortical dysplasia2021

    • Author(s)
      Ueda R, Iwasaki M, Kita Y, Takeichi H, Saito T, Nakagawa E, Sugai K, Okada T, Sasaki M
    • Organizer
      AES 2021 ANNUAL MEETING
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 自閉スペクトラム症ーその本態は何か、当事者の支えとして何が必要か(子どものこころと脳)2022

    • Author(s)
      岡田俊、青木 省三・福田正人(編)
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      4535985073
  • [Book] 人口動態と子ども(日本子ども資料年鑑2022)2022

    • Author(s)
      岡田俊
    • Total Pages
      35-68
    • Publisher
      KTC中央出版
    • ISBN
      4877583866
  • [Book] コロナ禍における発達障害児の親子のQOL(発達障害白書)2021

    • Author(s)
      上田理誉,岡田俊
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352497
  • [Book] 発達障害研究の最前線(発達障害白書)2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352497
  • [Book] 自閉スペクトラム症(クリニカルガイド小児科 専門医の診断・治療)2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Total Pages
      912
    • Publisher
      南山堂
    • ISBN
      4525288612
  • [Book] 自閉スペクトラム症をめぐる仮説とその検証(精神医学の基盤5 精神医学における仮説の形成と検証 大森哲郎 編)2021

    • Author(s)
      岡田俊
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      学樹書院
    • ISBN
      9784906502547

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi