2019 Fiscal Year Research-status Report
Visual Cognitive Bhavioral Therapy(V-CBT) for Higher Brain Dysfunction.
Project/Area Number |
19K08054
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
三村 將 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00190728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗 未来 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (00327636)
菊地 俊暁 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20365373)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高次脳機能障害 / 認知行動療法 / アンガーマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高次脳機能障害患者における患者の社会機能やQOLの低下をきたす要因となる精神症状に対して、視覚ツールを用いた認知行動療法(Visual Cognitive Behavioral Therapy(V-CBT))を実施し、精神症状の変化が可能であるかを検証することである。特に、高次脳機能障害患者では注意や記憶などの認知機能低下が認められるため、1)視覚ツールとマニュアルの開発、2)単群前後比較による実施と評価、3)統計学的解析、の3段階を設定して本研究を進めている。 本年度の計画としては1)を達成するため、過去文献のレビューに基づく構成内容の設定と、実際に治療場面で用いる視覚的なマニュアルの作成、さらに数名の患者に対する試行を行うことであった。現段階では、構成内容についてはアンガーマネジメントや認知再構成など最も効果的であると想定される構成要素が決定し、またマニュアルの作成がほぼ完了している。さらに、一部の要素を用いて試行された患者において抑うつや怒りの制御において効果があることが確認された。なお、慶應義塾大学倫理委員会の研究承認が得られ、また評価尺度のさらなる選定および追加も行なった。 今後はマニュアルの使用可能性や研究の実施可能性を評価するため、高次脳機能障害患者のリクルートを行い、計6セッションの集団介入をパイロット試験として実施する。介入前後での抑うつや不安、怒り、さらには社会機能についても予備的に結果を観察し、上記段階の2)単郡前後比較試験、ならびに3)統計学的解析による有効性の評価へと研究を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
倫理委員会の承認も得られ、構成内容の選定とマニュアル作成がほぼ終了し、患者への試行も行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は集団介入を実施していく。そのための患者リクルートについては、代表者が高次脳機能障害学会会長であることを活かし、自施設の外来患者のみならず、関連する施設や研究者にも呼びかけを行ってリクルートを加速する。
|
Causes of Carryover |
患者リクルートはスタートしているが、3月にリクルート数が減ってしまったため。 リクルート再開後は速やかに資金執行を予定している。
|