2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of less toxic radiotherapy using IMPT for head and neck cancer
Project/Area Number |
19K08088
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安田 耕一 北海道大学, 大学病院, 助教 (00431362)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加納 里志 北海道大学, 大学病院, 講師 (00374421)
水町 貴諭 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (00507577)
高尾 聖心 北海道大学, 大学病院, 助教 (10614216)
田村 昌也 北海道大学, 大学病院, 助教 (40504775)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | IMPT |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度の皮膚炎と皮膚線量に関する解析において、皮膚表面から3mmの深さのROI(region of interest)を使用することが最も適切と判断されNTCPモデルも作成されたが、これを実臨床で使用しやすいものとするため、このROIに関するDVH(dose volume histogram)解析を行い、具体的な指標を複数設定した。この指標を使った陽子線治療を実臨床で開始した。variable marginについて、実際の放射線治療を行った患者が毎回位置照合のために撮像されるCBCT(cone-beam CT)のデータを用いて、各臓器の位置ずれに関する解析を行った。基本的に骨をベースに毎回照合されるが、様々な頭頸部癌において、どの骨を中心に日々照合するかを整理し、その照合位置における各臓器の位置ずれの範囲を計測した。最終的には脊髄に対するvariable PRV marginの設定が、臨床において恩恵が大きいと判断した。脊髄に対するvariable PRV marginを設定し、実臨床での使用を開始した。放射線治療計画において、NTCP(Normal Tissue Complication Probability)モデルを算出し、将来的な副作用を予測しながらプランの質を評価する試みを実臨床で開始した。頭頸部の放射線治療において、長期間にわたる一連の治療の最中に、体重減少などで体の構造が変化し、線量分布が変化する事象が確認された。事前の計画がどの程度変化するか、そしてそれがどのような患者で起こりやすいかに関して、線量分布変化に関する解析を行った。患者が感じる「辛さ」を客観的に把握するためのQOL調査を引き続き行っている。その患者の放射線治療計画において設定すべき臓器を、文献レビューのもとに決定した。QOL調査とその臓器線量の関係性に関する検討を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ当初の予定通り研究が進んでおり、おおむね順調と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度はQOL調査と臓器線量の関係性の検討を完了し、「辛くない」スポットスキャニングIMPTの治療計画法を完成させる予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID19流行による学会出席の予測が難しかったこと、その時点において研究に最適な物品を購入したことなどにより、計画との差異が生じて、6万円程次年度使用額が生じた。翌年度はこの額も併せて物品購入等で使用する計画である。
|
Research Products
(6 results)