• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

マイクロ波焼灼術の豚肺を用いた基礎研究ー肺癌患者への適応拡大に向けてー

Research Project

Project/Area Number 19K08227
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

生口 俊浩  岡山大学, 保健学域, 教授 (90423293)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 右  川崎医科大学, 医学部, 教授 (20243511)
平木 隆夫  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50423322)
松井 裕輔  岡山大学, 大学病院, 講師 (50614351)
冨田 晃司  岡山大学, 大学病院, 助教 (10823883)
杉本 誠一郎  岡山大学, 大学病院, 准教授 (40570148)
都地 友紘  岡山大学, 大学病院, 助教 (60828367)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsマイクロ焼灼術
Outline of Annual Research Achievements

厚生労働省から発表された「平成29年(2017)人口動態統計(確定数)」によると日本人の死因の1位は「悪性新生物(がん)」であり、その中でも男女共に肺
癌が1位となっている。原発性肺癌の標準治療は手術であるが早期肺癌であっても様々な理由から20%以上の患者は手術を施行できない。治療選択の限られている肺癌患者に新たな治療法を確立することは多くの患者が恩恵を受けるだけでなく、肺癌が死因1位のがんの中でも最多である我が国において大変重要な意味を持つ。
肝臓癌に対する経皮的局所療法としてラジオ波焼灼術(RFA)が一般的に行われているがマイクロ波焼灼術(MWA)はRFAより強力であるため焼灼時間が短い、より大きな焼灼範囲を得られる、対極板付着部の火傷の危険がないなどRFAにはない多くの利点がある。我々は肺癌にRFAを先駆けて施行しているが、MWAを行うことでRFAよりも大きな癌の治療が可能、1回の治療でより多くの癌の治療が可能、RFAより短時間での治療が可能など患者の恩恵が増すと考えた。
本研究の目的は肺癌患者にMWA施行するにあたり明確にすべき点を動物実験にて解決することである。肺癌患者に対してMWAを行うにはまずは動物実験にて焼灼プロトコールの確立、肺動・静脈や気管支によるheat sink effectの影響の検証が必要であるため、平成31年度は焼灼実験のプロトコールを作成して倫理委員会へ申請し、申請許可を得たのちに、動物実験を行った。 本年は統計の専門家に依頼して解析した動物実験の成果を様々な方面から評価した。
研究成果は令和3年度日本医学放射線学会にて報告し、査読がありインパクトファクターの付与されている国際学術誌にて英語論文として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画をたて、岡山大学動物実験委員会の承認を得た後に、動物実験を施行した。その結果は統計の専門家に解析を依頼し、短時間の焼灼であっても焼灼範囲は焼灼時間が長いほど大きくなることが判明した。そして、その焼灼範囲を減弱する一因として血管や気管支によるheat sink effectがRFAでは既に知られているが、MWAでも生じうることが判明した。
2021年4月に開催された日本医学放射線学会にて発表を行った。また査読がありインパクトファクターの付与されている国際学術誌にて英語論文として成果の一部は公表した(Iguchi T, Hiraki T, Matsui Y, Toji T, Uka M, Tomita K, Komaki T, Umakoshi N, Mitsuhashi T, Kanazawa S. In vivo microwave ablation of normal swine lung at high-power, short-duration settings. Acta Med Okayama. 2021; 76:57-62)。現在は、これらに加えて、さらなる学会発表を計画し、加えて追加実験の必要性の有無を評価しているが、コロナ渦にて活動が制限されている部分も多い。

Strategy for Future Research Activity

チームでのミーティングでさらに研究を洗練されたものとし、かつ学会発表での意見を参考に研究を完成させる見込みである。追加実験が必要な際には、コロナ渦での活動制限に従った上で立案・実施予定である

Causes of Carryover

コロナ渦により一部活動が制限された状況で研究をすすめた。これにより、成果の発表など学会参加などが必要であるため。

  • Research Products

    (36 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (23 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Contrast examination of central venous access port implanted through internal jugular vein for evaluation of suspected complications2022

    • Author(s)
      Iguchi Toshihiro、Hiraki Takao、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Kajita Soichiro、Komaki Toshiyuki、Gobara Hideo、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 39 Pages: 1103~1110

    • DOI

      10.1007/s11604-021-01142-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CT fluoroscopy-guided biopsy of pulmonary lesions contacting the interlobar fissure: An analysis of 72 biopsies2022

    • Author(s)
      Iguchi Toshihiro、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Munetomo Kazuaki、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Diagnostic and Interventional Imaging

      Volume: 103 Pages: 302~309

    • DOI

      10.1016/j.diii.2022.01.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Percutaneous needle biopsy under 1.2 Tesla open MRI guidance2022

    • Author(s)
      Matsui Yusuke、Hiraki Takao、Sakurai Jun、Okamoto Soichiro、Iguchi Toshihiro、Tomita Koji、Uka Mayu、Yamauchi Takatsugu、Gobara Hideo、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 40 Pages: 430~438

    • DOI

      10.1007/s11604-021-01211-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catecholamine Crisis Due to Cryoinjury of the Adrenal Gland during Renal Cryoablation2022

    • Author(s)
      Munetomo Kazuaki、Matsui Yusuke、Iguchi Toshihiro、Tomita Koji、Uka Mayu、Gobara Hideo、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Journal of Vascular and Interventional Radiology

      Volume: 33 Pages: 350~352.e2

    • DOI

      10.1016/j.jvir.2021.12.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pneumodissection during percutaneous renal cryoablation resulting in massive subcutaneous and mediastinal emphysema2022

    • Author(s)
      Tomita Koji、Iguchi Toshihiro、Matsui Yusuke、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Diagnostic and Interventional Imaging

      Volume: 103 Pages: 231~232

    • DOI

      10.1016/j.diii.2021.11.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In Vivo Microwave Ablation of Normal Swine Lung at High-power, Short-duration Settings2022

    • Author(s)
      Iguchi T, Hiraki T, Matsui Y, Toji T, Uka M, Tomita K, Komaki T, Umakoshi N, Mitsuhashi T, Kanazawa S.
    • Journal Title

      Acta Med Okayama

      Volume: 76 Pages: 57-62

    • DOI

      10.18926/AMO/63212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lung Laceration Caused by Short Hookwire Placement Before Video-Assisted Thoracoscopic Surgery2021

    • Author(s)
      Munetomo Kazuaki、Matsui Yusuke、Iguchi Toshihiro、Hiraki Takao、Yamamoto Hiromasa、Toyooka Shinichi、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      CardioVascular and Interventional Radiology

      Volume: 44 Pages: 339~341

    • DOI

      10.1007/s00270-020-02662-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Needle Tract Ablation in Liver Tissue Using a Cryoprobe Combined with an Electrosurgical Device:Influence of ex Vivo and in Vivo Animal Models2021

    • Author(s)
      Hideo Gobara, Akira Yamamoto, Toshiyuki Komaki, Toshiaki Kitayama, Jun Sakurai, Toshihiro Iguchi, Yusuke Matsui, Mayu Uka, Koji Tomita, Takao Hiraki, Susumu Kanazawa
    • Journal Title

      Acta Med Okayama

      Volume: 75 Pages: 9~14

    • DOI

      10.18926/AMO/61428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Needle artifact characteristics and insertion accuracy using a 1.2 T open MRI scanner: A phantom study2021

    • Author(s)
      Okamoto Soichiro、Matsui Yusuke、Hiraki Takao、Iguchi Toshihiro、Komaki Toshiyuki、Yamauchi Takatsugu、Uka Mayu、Tomita Koji、Sakurai Jun、Gobara Hideo、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      Diagnostic and Interventional Imaging

      Volume: 102 Pages: 363~370

    • DOI

      10.1016/j.diii.2020.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging evaluation of hereditary renal tumors: a pictorial review2021

    • Author(s)
      Tanaka Takashi、Kawashima Akira、Marukawa Yohei、Kitayama Takahiro、Masaoka Yoshihisa、Kojima Katsuhide、Iguchi Toshihiro、Hiraki Takao、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 39 Pages: 619

    • DOI

      10.1007/s11604-021-01109-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CT-guided biopsy of lung nodules with pleural contact: Comparison of two puncture routes2021

    • Author(s)
      Iguchi Toshihiro、Hiraki Takao、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Tanaka Takashi、Munetomo Kazuaki、Gobara Hideo、Kanazawa Susumu
    • Journal Title

      Diagnostic and Interventional Imaging

      Volume: 102 Pages: 539~544

    • DOI

      10.1016/j.diii.2021.05.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 正常豚肺を用いたマイクロ波焼灼術の焼灼域の評価2021

    • Author(s)
      生口俊浩
    • Organizer
      第80回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] 腎腫瘍生検後の出血に対し腎動脈塞栓術を施行した1例2021

    • Author(s)
      宗友一晃、生口俊浩、郷原英夫、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、小牧稔幸、平木隆夫、金澤 右
    • Organizer
      第134回 日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] CTガイド下生検で診断された腎capillary hemangiomaの1例2021

    • Author(s)
      白石明日香、松井裕輔、宗友一晃、平木隆夫、生口俊浩、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、小牧稔幸、金澤 右
    • Organizer
      第134回 日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 上大静脈症候群に対するコスモテックステント留置の1例2021

    • Author(s)
      馬越紀行、冨田晃司、平木隆夫、生口俊浩、松井裕輔、宇賀麻由、小牧稔幸、宗友一晃、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第134回 日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 腎凍結療法における低線量CTプロトコルの後方視的検討2021

    • Author(s)
      小牧稔幸、松井裕輔、梶田総一郎、馬越紀行、冨田晃司、宇賀麻由、生口俊浩、櫻井 淳、平木隆夫、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 胸膜に接する肺結節に対するCT透視ガイド下生検の穿刺経路の比較2021

    • Author(s)
      生口俊浩、平木隆夫、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、梶田総一郎、小牧稔幸、宗友一晃、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 肺動静脈奇形コイル塞栓後の再開通評価におけるTime-resolved MR Angiographyの有用性2021

    • Author(s)
      宗友一晃、冨田晃司、郷原英夫、平木隆夫、生口俊浩、松井裕輔、宇賀麻由、梶田総一郎、小牧稔幸、馬越紀行、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 腎癌凍結療法後の造影CTと単純MRI画像の関係性の検討2021

    • Author(s)
      馬越紀行、生口俊浩、平木隆夫、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、梶田総一郎、小牧稔幸、宗友一晃、櫻井 淳、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 当院におけるT3a腎癌に対する経皮的凍結療法成績の検討2021

    • Author(s)
      宇賀麻由、大川七子、宗友一晃、馬越紀行、小牧稔幸、梶田総一郎、冨田晃司、松井裕輔、櫻井 淳、生口俊浩、郷原英夫、平木隆夫、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 皮膚直下のタイプⅡ動静脈奇形に対してポリドカノールフォームを用いて硬化療法を施行した一例2021

    • Author(s)
      松井裕輔、宇賀麻由、平木隆夫、生口俊浩、冨田晃司、馬越紀行、小牧稔幸、宗友一晃、金澤 右
    • Organizer
      第50回日本IVR学会総会
  • [Presentation] cT1bの腎腫瘍に対する凍結療法2021

    • Author(s)
      松井祐輔、平木隆夫、生口俊浩、冨田晃司、宇賀麻由、金澤 右
    • Organizer
      第8回JSURT
  • [Presentation] 植込み型除細動器(ICD)リード交換後に生じた内胸動脈-腕頭静脈シャント塞栓術の1例2021

    • Author(s)
      馬越紀行、宇賀麻由、宗友一晃、小牧稔幸、冨田晃司、松井裕輔、櫻井 淳、生口俊浩、郷原英夫、平木隆夫、金澤 右
    • Organizer
      第34回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] コイル塞栓術を施行した左心房近傍の巨大複雑型肺動静脈奇形の1例2021

    • Author(s)
      宗友一晃、松井裕輔、平木隆夫、生口俊浩、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、小牧稔幸、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第34回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] CTガイド下心生検にて診断しえたMALTリンパ種の一例2021

    • Author(s)
      西垣貴美子、宇賀麻由、宗友一晃、小牧稔幸、馬越紀行、冨田晃司、松井裕輔、櫻井 淳、生口俊浩、平木隆夫、郷原英夫、片岡仁美、金澤 右
    • Organizer
      第34回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] Balloon dissectionを併用し尿管損傷を回避し得た腎凍結療法の1例2021

    • Author(s)
      河村俊一、冨田晃司、小牧稔幸、馬越紀行、宇賀麻由、松井裕輔、櫻井 淳、生口俊浩、郷原英夫、平木隆夫
    • Organizer
      第34回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] A case of Xp11.2 translocation renal cell carcinoma(T3bN0M1)tereated with cryoablation after downstaging with immune checkpoint inhibitor2021

    • Author(s)
      Tomita Koji, Hiraki Takao, Gobara Hideo, Iguchi Toshihiro, Sakurai Jun, Uka Mayu, Umakoshi Noriyuki, Komaki Toshiyuki, Kanazawa Susumu
    • Organizer
      ACTA 2021
  • [Presentation] Is cryoablation for RCC safe?2021

    • Author(s)
      Toshihiro Iguchi
    • Organizer
      ACTA 2021
  • [Presentation] cT1b腎癌に対する凍結療法の後方視的検討2021

    • Author(s)
      松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、生口俊浩、郷原英夫、平木隆夫
    • Organizer
      第21回 RFA・凍結療法研究会
  • [Presentation] 骨RFAにより骨折を生じた右足舟状骨類骨骨腫の一例2021

    • Author(s)
      冨田晃司、宗友一晃、小牧稔幸、馬越紀行、宇賀麻由、松井裕輔、生口俊浩、櫻井 淳、平木隆夫、郷原英夫、金澤 右
    • Organizer
      第21回 RFA・凍結療法研究会
  • [Presentation] 類骨骨腫に対するRFA2021

    • Author(s)
      冨田晃司、馬越紀行、宇賀麻由、藤原智洋、松井裕輔、中田英二、生口俊浩、国定俊之、平木隆夫、尾崎敏文
    • Organizer
      第32回日本小児整形外科学会学術集会
  • [Presentation] 胆管チューブステントを経皮的に体外抜去した1例2021

    • Author(s)
      河村俊一、馬越紀行、松井裕輔、宗友一晃、小牧稔幸、宇賀麻由、冨田晃司、櫻井 淳、生口俊浩、郷原英夫、平木隆夫
    • Organizer
      第135回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] マルチモダリティーロードマップを用いて経頸静脈的肝内門脈大循環短絡術(TIPS)を行った1例2021

    • Author(s)
      白石明日香、冨田晃司、宗友一晃、平木隆夫、生口俊浩、松井裕輔、宇賀麻由、馬越紀行、小牧稔幸、金澤 右
    • Organizer
      第135回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 骨盤内動静脈奇形に対し経静脈的アプローチにて塞栓術を施行した2例2021

    • Author(s)
      櫻井淳暢、宇賀麻由、松井裕輔、宗友一晃、生口俊浩、小牧稔幸、馬越紀行、冨田晃司、櫻井 淳、郷原英夫、平木隆夫
    • Organizer
      第135回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Book] これから始めるIVR2022

    • Author(s)
      山上 卓士ほか
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-2111-2
  • [Book] 遺伝性腫瘍の画像診断2022

    • Author(s)
      平沢 晃ほか
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      メディカルドゥ社
    • ISBN
      978-4-909508-16-4

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi