2023 Fiscal Year Annual Research Report
Glutamate excitotoxicity in pediatric neurological diseases evaluated with MR spectroscopy
Project/Area Number |
19K08237
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
高梨 潤一 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00302555)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | MRスペクトロスコピー / グルタミン酸毒性 / けいれん重積型(二相性)急性脳症(AESD) / 軽症興奮毒性型急性脳症(MEEX) / 二相性経過と遅発性拡散能低下を呈する乳児脳傷害 |
Outline of Annual Research Achievements |
グルタミン酸は中枢神経系における主要な興奮性神経伝達物質であり、記憶や学習機能に重要な役割を果たしている。一方で、過剰に放出されたシナプス内グルタミン酸は、神経細胞障害(グルタミン酸興奮毒性)を引き起こし、種々の神経疾患の一因と考えられている。令和4年度までにMRSの検討からけいれん重積型(二相性)急性脳症(AESD)にグルタミン酸興奮毒性が関与することを明らかにした。令和5年度はAESDにおけるグルタミンを含む脳代謝物質の時間的変動を明らかにし、成果は第65回日本神経学会学術大会、第46回欧州神経放射線学会に報告した。軽症興奮毒性型急性脳症(MEEX)15例の臨床、画像、MRS所見を集積し、AESD同様にグルタミン一過性高値が観察されるが神経細胞マーカーのNAAは正常であること、Tadaスコアが予後予測に有効であることを明らかにした。令和5年6月の第65回日本小児神経学会で報告し、論文作成中である。乳児期の頭部外傷に伴うAESD類似の病態として報告した「二相性臨床経過と遅発性拡散能低下を呈する乳児外傷性脳傷害(TBIRD)」の臨床像を論文掲載し、MRSの解析から興奮毒性の関与を明らかにし論文作成中である。 急性脳症以外の神経疾患におけるグルタミン酸興奮毒性の検討では、メチルマロン酸血症、ミトコンドリア欠失症候群、FBXO28関連発達性およびてんかん性脳症(DEE100)における脳代謝異常を学会発表し論文掲載し、ECHS1異常症、CLCN2関連白質ジストロフィーの脳代謝異常を学会報告し、論文投稿中である。
|