• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of mechanism of Leigh syndrome caused by impaired mitochondrial division using iPS cells

Research Project

Project/Area Number 19K08289
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

松本 浩  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 小児科学, 講師 (00536229)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsDNM1L / Leigh症候群 / iPS細胞 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

DNM1L異常によるLeigh症候群発症の病態機序を解明するため、2019年度は患者由来iPS細胞を用いて以下の研究を行った。
1)疾患由来神経細胞におけるミトコンドリア形態の評価:DNM1L遺伝子変異を有する患者由来iPS細胞をQuick Neuronを用いて神経細胞へ分化させた後、mito tracker Red, NAOによる細胞染色を行い、疾患由来神経細胞のミトコンドリアの構造評価を行った。Aspect ratioを用いた評価では、疾患由来神経細胞ではコントロールと比べてミトコンドリア形態異常が有意に多い結果を得た。
2)疾患由来神経細胞におけるミトコンドリア膜電位の評価:コントロールおよび疾患由来神経細胞において、mito tracker Red, Greenによるミトコンドリア染色を行い、蛍光顕微鏡で観察することにより神経細胞におけるミトコンドリア膜電位について評価した。疾患由来神経細胞ではコントロールと比べ、ミトコンドリア膜電位が低下していることが示された。また別の評価方法として、JC-1染色によるコントロールおよび疾患由来神経細胞のミトコンドリア膜電位の評価も行っており、現在結果について検討している。
3)疾患由来神経細胞のmitophagy評価:コントロールおよび疾患由来神経細胞について、CCCP添加により細胞の酸化的リン酸化を阻害しmitophagyの誘導を行った。Mitophagy Dyeによる染色を行った後に蛍光顕微鏡で観察し、コントロールおよび疾患由来神経細胞内におけるmitophagyの差について検討した。神経細胞内に観察されるmitophagyについて、コントロールと疾患由来神経細胞で有意な差は認められず、mitophagy誘導の条件などについて検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者由来細胞からiPS細胞の樹立、iPS細胞から神経細胞への分化へと、研究の基礎となる実験系の構築は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

・ミトコンドリア形態および膜電位の評価について、定量的な観点から再評価を行う
・分化させた神経細胞のATP産生能、活動電位などについて、新たに実験系を組み評価を行う
・DNM1L異常による神経細胞の機能について、多方面からの評価を行い、疾患発生のメカニズムについて考察を行う。

Causes of Carryover

2019年度は物品費など予定よりも使用額が少なかったが、2020年度において物品費、旅費、その他で使用予定あり。また雇用費については、今年度に計上することになった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Recurrent de novo MAPK8IP3 variants cause neurological phenotypes2019

    • Author(s)
      Iwasawa Shinya、Yanagi Kumiko、Kikuchi Atsuo、Kobayashi Yasuko、Haginoya Kazuhiro、Matsumoto Hiroshi et al.
    • Journal Title

      Annals of Neurology

      Volume: 85 Pages: 927~933

    • DOI

      10.1002/ana.25481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive analysis of coding variants highlights genetic complexity in developmental and epileptic encephalopathy2019

    • Author(s)
      Takata Atsushi、Nakashima Mitsuko、Saitsu Hirotomo、Mizuguchi Takeshi、Mitsuhashi Satomi、Takahashi Yukitoshi et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-019-10482-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermolabile polymorphism of carnitine palmitoyltransferase 2: A genetic risk factor of overall acute encephalopathy2019

    • Author(s)
      Shibata Akiko、Kasai Mariko、Hoshino Ai、Miyagawa Taku、Matsumoto Hiroshi、Yamanaka Gaku、Kikuchi Kenjiro、Kuki Ichiro、Kumakura Akira、Hara Shinya、Shiihara Takashi、Yamazaki Sawako、Ohta Masayasu、Yamagata Takanori、Takanashi Jun-ichi、Kubota Masaya、Oka Akira、Mizuguchi Masashi
    • Journal Title

      Brain and Development

      Volume: 41 Pages: 862~869

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.07.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epstein-Barr virusを先行感染とする重症Guillain-Barre症候群の1例2019

    • Author(s)
      横山 光紀、松本 浩、座波 清誉、東原 拓也、中川 慶一、海田 賢一、野々山 恵章
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 51 Pages: 249-253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRI拡散強調像で皮質主体の病変を示した抗MOG抗体陽性の急性散在性脳脊髄炎の1例.2019

    • Author(s)
      西村 直人,松本 浩,本田 護,植松 賢司,座波 清誉,中村 康子, 野々山 恵章
    • Journal Title

      脳と発達

      Volume: 51 Pages: 318-322

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RNU4ATAC遺伝子変異を認め,microcephalic osteodysplastic primordial dwarfism (MOPD) typeⅠ(Taybi-Linder症候群)と診断した1例2019

    • Author(s)
      萩原秀俊、松本 浩、立石昇一朗、植松賢司、座波清誉、浅野貴子、三宅紀子、松本直通、野々山恵章
    • Organizer
      第122回日本小児科学会
  • [Presentation] 原因不明の先天性疾患に対する網羅的遺伝子検査の有用性2019

    • Author(s)
      松本 浩、萩原秀俊、植松賢司、座波清誉、中村康子、野々山恵章
    • Organizer
      第122回日本小児科学会
  • [Presentation] 非ワクチン血清型15B肺炎球菌による髄膜炎の1例2019

    • Author(s)
      橋本 悠、松本 浩、佐藤朋子、西村直人、西本彬乃、森田真義、植松賢司、田村義輝、浅野貴子、野々山恵章
    • Organizer
      第176回日本小児科学会埼玉地方会
  • [Presentation] けいれん、片麻痺で発症し、MRIで急速進行性の皮質・白質病変を認めた抗MOG抗体関連急性脳炎の1例2019

    • Author(s)
      植松賢司、松本浩、辻田由喜、中村康子、野々山恵章、長田秀夫 、高橋利幸
    • Organizer
      第61回日本小児神経学会
  • [Presentation] MRI検査が診断、経過観察に有用だった内閉鎖筋膿瘍の1例2019

    • Author(s)
      植松賢司、松本浩、橋本悠、佐藤朋子、西村直人、浅野貴子、野々山恵章
    • Organizer
      第177回日本小児科学会埼玉地方会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi