• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

グルコーストランスポーター1欠損症における新規診断法の確立と簡便な食事療法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K08322
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

青天目 信  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30570072)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsグルコーストランスポーター1欠損症 / 先天代謝異常 / 食事療法
Outline of Annual Research Achievements

この研究は、グルコーストランスポーター1欠損症(GLUT1欠損症)の成人期における妥当な食事療法を検討し、開発することを目指している。2019年度は、成人期の自然歴を小児期の自然歴と対比するための、自然歴研究、および食事療法の有効性について検討し、2020年度は、新規に患者が多数診断されたことを踏まえ、発達・神経学的所見と髄液糖との対応について検討した。
髄液糖/血糖比、髄液糖値をバイオマーカーとして、GLUT1欠損症の重症度としては、新版K式2001によって求められた発達指数や小脳運動失調の重症度(Scale for the assessment and rating of ataxia(SARA))を測定して、重回帰分析を行った。すると、両者ともに相関することが判明した。先行研究では、髄液糖/血糖比や髄液糖といった生化学的なデータは、遺伝子変異の型によって分類すると異なるが、臨床像は、髄液糖/血糖比では有意に異なったが、髄液糖では有意差を示さず、髄液糖/血糖比の方が臨床像を示す場合には優れているとされていたが、今回の検討では、多重決定係数は、髄液糖の方が優れていた。
また、乳児期に診断されて、早期に治療を開始できた患者については、全例が回帰直線よりも発達指数が上回っており、発達指数がやや改善することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

自然歴研究と重症度予測因子の研究を行った。次の研究段階である、ケトン体の日内変更に関する研究計画書を作成する予定である。

Strategy for Future Research Activity

自然歴研究がひと段落ついたため、今年度中にはケトン体の日内変動を検討する研究を開始する予定である。

Causes of Carryover

今後、ケトン食療法を行っている患者のケトン体の日内変動を計測するための機器を購入する際に、費用が必要であり、その購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Early diagnosis of MECP2 duplication syndrome: Insights from a nationwide survey in Japan.2021

    • Author(s)
      Takeguchi R, Takahashi S, Akaba Y, Tanaka R, Nabatame S, Kurosawa K, Matsuishi T, Itoh M.
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 422 Pages: 117321

    • DOI

      10.1016/j.jns.2021.117321. Epub 2021 Jan 19.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lenticular nuclei to thalamic ratio on PET is useful for diagnosis of GLUT1 deficiency syndrome.2020

    • Author(s)
      Natsume J, Ishihara N, Azuma Y, Nakata T, Takeuchi T, Tanaka M, Sakaguchi Y, Okai Y, Ito Y, Yamamoto H, Ohno A, Kidokoro H, Hattori A, Nabatame S, Kato K.
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 43 Pages: 69-67

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2020.07.001. Epub 2020 Jul 30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endocrinological Features of Hartsfield Syndrome in an Adult Patient With a Novel Mutation of FGFR1.2020

    • Author(s)
      Kobayashi S, Tanigawa J, Kondo H, Nabatame S, Maruoka A, Sho H, Tanikawa K, Inui R, Otsuki M, Shimomura I, Ozono K, Hashimoto K
    • Journal Title

      J Endocr Soc

      Volume: 4 Pages: bvaa41

    • DOI

      10.1210/jendso/bvaa041.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effect of additional antiepileptic drugs for epilepsy in glucose transporter 1 deficiency syndrome.2020

    • Author(s)
      Shin Nabatame, Morimasa Shima, Rie Nakai, Ryoko Kuwayama, Junpei Tanigawa, Koji Tominaga, Kuriko Kagitani-Shimono, Keiichi Ozono
    • Organizer
      6th Congress of the European Academy of Neurology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi