2022 Fiscal Year Annual Research Report
Mutations for life lengthening of pancreatic cancer patients: mechanism and proposed theory for practice
Project/Area Number |
19K08378
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
井上 晃 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50109857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國本 浩之 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80372853)
山本 直樹 国際医療福祉大学, 基礎医学研究センター, 教授 (70312296)
中嶋 弘一 大阪公立大学, 大学院医学研究科, 特別研究員 (00227787)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | RBM10 / RBM10 遺伝子総説 / Wikipedia (英語版)全面改訂 / 原著論文 IJMSに発表 / RBM10遺伝子変異と疾病 / Splicing 制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「膵臓ガンで延命を可能にする遺伝子変異」の遺伝子は本研究代表者が1996年に発見したRBM10。RBM10変異は多くのがんを引き起すが膵臓がんではRBM10に変異の入った患者は生存を続ける事を示す論文が2篇報告された。本機序の研究を開始したR1年6月、雑誌社GENEからRBM10の総説執筆を、またGene Wiki Initiativeから本遺伝子についてのWikipedia (英語版)の全面改訂の依頼を受けた。これをRBM10普及の好機と考え、本研究に組込む形でこれらの作業を開始。ほぼ2年間という予定の倍の長期間と大きな労力を必要としたが、R3年5月末に完了。本総説は幸い好評を得、この1年10ヶ月の間に23の国際会議・学会からの講演招待や、20の雑誌社からのEditorあるはRBM10関連特集号のGuest Editorの就任依頼を受けた。また、PubMed(米国国立生物工学情報センターNCBIのデーターベース)では、RBM10関連論文159編(現時点)の最初に本総説が示され、さらにNCBIの遺伝子section(ヒトRBM10 gene)では主要論文5編の1つが本総説。また、この5編のもう1つは、続いてR3年10月に我々がInter. J. Mol. Sci.に発表したRBM10の分子細胞学的研究の論文である。加えて、RBM10は細胞分裂の制御因子であることをGenes Cells に報告した。こうして 総説執筆とWikipedia 改訂、2つの原著論文の作成・発表を行なった。しかしこれらの作業に時間を費やし、課題とする本基盤研究の実験は計画通りには進まなかった。目下、RBM10が膵臓で制御する遺伝子群の同定を目的として、正常マウスと特定時期にRBM10欠失を誘導させたマウスの膵臓を用い、RNA-Seqを基とする解析を進めている。
|