• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

DNAメチル化に注目した低出生体重児の成人後循環器疾患リスク上昇機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19K08520
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

有馬 勇一郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (60706414)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsケトン体 / ヒストン修飾 / DNAメチル化
Outline of Annual Research Achievements

低体重マウスモデルの解析を進める過程で、DNAのメチル化が影響する因子の中で新生仔期のケトン体合成不全が低体重マウスモデルに生じていることを確認し、新生児期のケトン体合成の意義を明らかにすることを目指した。ケトン体合成不全マウスを樹立し、新生児期に生じる表現型を解析した結果、ケトン体合成不全状態では新生仔期に著しい異所性脂肪沈着が生じることが明らかとなった。ケトン体合成不全状態では基質となるアセチルCoAが蓄積するため、ミトコンドリア内ではミトコンドリアタンパク質の過剰なアセチル化が生じる。その結果、ミトコンドリアにおける酵素連続反応が低下することから、新生児期のケトン体合成にはミトコンドリア保護作用があることが明らかとなった。加えて、ケトン体を失った状態では遺伝子発現も変化することが確認され、ケトン体の一種であるβヒドロキシ酪酸のもつ内因性のHDAC阻害作用が影響している可能性が考えられた。加えて、DNAのメチル化に影響する複数の代謝産物もケトン体合成不全マウスでは変化していることが明らかとなり、ケトン体代謝を介したDNAメチル化の修飾状態の変化がDOHaD学説を説明する一因であることが考えられた。
現在ケトン体代謝がもたらすエピゲノム制御機構に注目した解析を進めている、細胞種別のエピゲノム解析を可能とするため、心臓組織から安定的に核を単離する実験系を確立し、抗PCM1抗体によって心筋細胞と非心筋細胞に分離できる条件検討を進めた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Impact of cerebrovascular comorbidity on prognosis in Japanese patients undergoing PCI: 1-year data from Japanese multicenter registry (KICS).2022

    • Author(s)
      Ahmed K., Arima Y., et. al.
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s00380-021-01997-7.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] East Asian variant aldehyde dehydrogenase type 2 genotype exacerbates ischemia/reperfusion injury with ST-elevation myocardial infarction in men: possible sex differences.2022

    • Author(s)
      Ishida T., Arima Y., et. al.,
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 37 Pages: 184-193

    • DOI

      10.1007/s00380-021-01907-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DOHaD学説と心血管疾患 (The concept of DOHaD hypothesis in the cardiovascular field.)2021

    • Author(s)
      有馬勇一郎
    • Organizer
      第124回日本小児科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Ketone body metabolism in health and diseases.2021

    • Author(s)
      Yuichiro Arima
    • Organizer
      “Korean society for vascular biology and medicine, annual meeting 2021”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Morphogenesis of blood vessels.2021

    • Author(s)
      Yuichiro Arima
    • Organizer
      “ASIA-AUSTRALIA VASCULAR BIOLOGY MEETING 2022”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 新生児期におけるケトン体合成の意義2021

    • Author(s)
      有馬勇一郎
    • Organizer
      第24・25回 日本病態栄養学会年次集会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi