2020 Fiscal Year Research-status Report
Molecular mechanism of aortic aneurysm development
Project/Area Number |
19K08521
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
鶴田 敏博 宮崎大学, 医学部, 准教授 (10389570)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畠山 金太 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60325735)
山下 篤 宮崎大学, 医学部, 准教授 (90372797)
澤口 朗 宮崎大学, 医学部, 教授 (30336292)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 大動脈破裂 / 動脈瘤 / 骨代謝因子 / アンジオテンシン / 平滑筋細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、本来、骨代謝因子として知られるオステオプロテゲリン(OPG)の血管壁における役割を明らかにすることであった。昨年度までの検討では、OPG遺伝子欠損マウスにアンジオテンシンIIを1か月間投与すると破裂死、または血管解離する個体が多いことを明らかとした。また組織学的検討では、OPG遺伝子欠損マウスではエラスチン線維の断裂を多く認めた。一方で、RANKL(Receptor activator of NF-kappaB)遺伝子過剰発現マウスにアンジオテンシンIIを1か月投与しても破裂死や血管解離の頻度が少なかったため、OPGにはRANKLに依らない固有の作用があるのではないかと考えた。本年度は、OPGの血管保護作用の機序の解明について実験を進めた。マウス血管壁におけるOPG免疫活性部位はプロテオグリカンの存在部位に一致した。さらに、リコンビナントOPGをヒト大動脈由来の平滑筋細胞に添加すると同細胞内シグナルのリン酸化を促進することを見出した。このリン酸化の促進効果は、プロテオグリカン結合部位を除去したリコンビナントOPGでは減弱することからプロテオグリカンとの結合を介した生理活性を有する可能性が示唆された。ヒト腹部大動脈壁でも、免疫沈降法にてOPGがプロテオグリカン分解産物と結合して存在することを見出した。これまでの研究成果からは、OPGがプロテグリカンと結合して血管の構造維持に重要な役割を担っている可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在、論文を投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
査読結果を待って、論文を仕上げたい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の流行により学会出張がなかったことと、物品納入が滞ったため
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] The Cytokine Expression in Patients with Cardiac Complication after Immune Checkpoint Inhibitor Therapy2021
Author(s)
Tsuruda T, Yoshikawa N, Kai M, Yamaguchi M, Toida R, Kodama T, Kajihara K, Kawabata T, Nakamura T, Sakata K, Hatakeyama K, Gi T, Asada Y, Tono T, Kitamura K, Ikeda R
-
Journal Title
Internal Medicine
Volume: 60
Pages: 423-429
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-