• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

マイクロRNAを利用した超高齢社会における新規心不全治療ターゲットの探索

Research Project

Project/Area Number 19K08567
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

井澤 英夫  藤田医科大学, 医学部, 教授 (80402569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成瀬 寛之  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (50319266)
藤原 稚也  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (60644870)
林 睦晴  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (70426500)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords循環器 / 心不全 / 心臓リハビリテーション / 運動 / マイクロRNA
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「心不全に対して運動療法と同じ効果を有する新規治療薬の治療ターゲットは何か?」 という学術的「問い」を解明するために、運動療法の分子メカニズムを明らかにして、創薬ターゲットとなる遺伝子を探索することを目的に実施している。本年度は藤田医科大学ばんたね病院へ非虚血性心不全増悪にて入院し、心エコーにて左室駆出率が55%未満で、かつ研究参加に関して文書にて同意を得た20症例から採血を行った。急性期治療が終了した時点および引き続き実施した2週間の心臓リハビリテーション終了時(退院時)に血液20mLを採取した。採取した静脈血20mLのうち8mLは miRNA測定のため遠心分離後、直ちに冷凍保存した。残りの12mLの血液を用いて一般血液生化学検査、血漿レニン活性、血漿カテコラミン濃度、血漿アルドステロン濃度、血清NT-ProBNP濃度、血清ACE活性、血清CITP濃度を測定した。20症例の平均年齢は73.2±15.8歳、男性14例、女性6例で平均Body Mass Indexは23.5±7.3 Kg/m2 であった。高血圧の合併が50%、糖尿病の合併が20%の症例で認めた。平均NT-ProBNPは2204±1949 pg/mlであった。心臓リハビリテーションプログラムは心臓リハビリテーション学会の標準プログラムに即して実施した。急性期治療にて病態が安定化した後にコントロールされた心不全であることと運動療法の禁忌事項に当てはまらないことを最初に確認して運動療法を開始した。運動療法は1) ウォームアップ、2) 持久性運動、3) 低強度レジスタンストレーニング、4) クールダウンの順番に実施し、病態安定期以降は、ウォームアップを10~20分間、持久性運動を30~60分間、クールダウンを5~10分間程度の時間で行った。20症例の体組成の構成比率や臨床背景等に関するデータベースを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

症例の登録は順調に進めることができ、また、データベースも順調に作成した。しかし、これらの症例から得た血液サンプルのマイクロアレイ解析の着手が遅れている。2020年4月から藤田医科大学循環器内科学講座(大学病院)へ講座教授として異動することとなり、学内異動ではあるが研究施設等の異動のために遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後も症例の収集に引き続き努力し、これら症例の臨床データおよび血清miRNA発現解析データ、心臓リハビリテーションプログラム前後での臨床データ等を集積したデータベースを構築する。また、健常対照の血液サンプルも収集する。収集した症例の中から典型的な症例サンプルと健常対照サンプルとについて、マイクロアレイ解析を実施して運動療法により血液中で発現が変化するマイクロアレイ候補の絞り込みを行う方針である。

Causes of Carryover

症例登録は予定通り順調に進めることができたが、2019年11月に教授選考があり、2020年4月から藤田医科大学循環器内科学講座(大学病院)へ講座教授として異動することとなった。この異動に伴う研究設備等の引越しがコロナウイルス感染の広がりによる遅れも加わる等の悪条件が重なり、研究が予定通りに進めることができずに次年度使用額が生じた。しかし、2020年度は研究体制を整えて、症例から得た血液サンプルにおけるマイクロアレイ解析に取り組む予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] The difference in determinant factor of six-minute walking distance between sarcopenic and non-sarcopenic elderly patients with heart failure2020

    • Author(s)
      Kono Yuji、Izawa Hideo、Aoyagi Yoichiro、Ishikawa Ayako、Sugiura Tsubasa、Mori Etsuko、Ueda Sayano、Fujiwara Wakaya、Hayashi Mutsuharu、Saitoh Eiichi
    • Journal Title

      Journal of Cardiology

      Volume: 75 Pages: 42~46

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2019.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cardiac Rehabilitation as Therapeutic Strategy After Coronary Artery Bypass Grafting2020

    • Author(s)
      Izawa Hideo
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 84 Pages: 378~379

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-20-0046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The 6-Minute Walk Test: : Difference in explanatory variables for performance by community-dwelling older adults and patients hospitalized for cardiac disease2019

    • Author(s)
      Kamiya Kuniyasu、Adachi Takuji、Kono Yuji、Shibata Kenichi、Kitamura Hideki、Izawa Hideo、Yamada Sumio
    • Journal Title

      Journal of Cardiopulmonary Rehabilitation and Prevention

      Volume: 39 Pages: E8~E13

    • DOI

      10.1097/HCR.0000000000000417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多職種合同カンファレンスによる心不全再入院の予防2019

    • Author(s)
      山田亮、加藤明日美、河野裕治、井澤英夫
    • Organizer
      第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 心不全患者の教育・生活支援に向けた看護スコアの開発(第一報)2019

    • Author(s)
      加藤明日美、長田泰子、石川恵美、相原晶子、河野裕治、山田亮、井澤英夫
    • Organizer
      第25回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] 心不全患者のmiRNAに対する運動療法の効果2019

    • Author(s)
      山田亮、奥村聡、丹羽雄大、宮崎茜、伊藤丈浩、上田清乃、石黒智也、良永真隆、藤原稚也、林睦晴、成瀬寛之、石井潤一、尾崎行男、井澤英夫
    • Organizer
      第67回日本心臓病学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi