• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

薬剤性心筋症早期診断を目指した非侵襲的心筋組織性状評価法の有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K08579
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

中森 史朗  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10632359)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 正明  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00223181)
吉田 恭子 (今中恭子)  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00242967)
土肥 薫  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50422837)
佐久間 肇  三重大学, 医学系研究科, 教授 (60205797)
水野 聡朗  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (60378411)
藤本 直紀  三重大学, 医学系研究科, 講師 (80718289)
小川 朋子  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (90362334)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオマーカー / 薬剤性心筋炎
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、動物モデルと化学療法を受けるがん患者において、潜在性薬剤性心筋症を検出できるイメージングバイオマーカーを模索し、遅発性薬剤性心筋症さらには心不全発症の一次予防手段の確立を目的とした研究である。2020年度は、がん患者において、薬剤性心筋症早期診断における心臓MRIバイオマーカーの有用性を、心エコー、血漿・血清学的バイオマーカーと比較検討することであった。症例の蓄積は継続しているが、有用性を検定するには十分な数が集まっておらず、心臓MRIバイオマーカーの薬剤性心筋傷害の早期診断、経時的なモニタリングとしての有用性をCirculation Cardiovascular Imaging誌上に症例報告発表した。これによると心臓MRIの心筋組織性状変化は心電図変化や心エコーでの心機能低下に先行することが確認され、これらの心筋組織性状指標は病理組織学的炎症、びまん性線維化を良好に反映した。また、心筋トロポニンの経時的推移を指標に、ステロイドの減量を試みたが、心筋炎の再燃、高度伝導障害、持続性心室頻拍が出現しており、心筋傷害をモニタリングする、より鋭敏なバイオマーカーの必要性が示唆された。そして、モニタリングには血清学的検査と画像診断による総合的評価が有用であると示された。動物実験では、大型動物から小型動物に変更し、3.0T MR装置による最適な画像取得システムの構築を行った。現在、各種薬剤性心筋症モデルでの撮像に着手している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

症例の蓄積はすすんでいるが、当該研究の院内における倫理審査申請から承認までに時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き症例の集積に努めるとともに画像データの解析を進める。中等度以上の心筋傷害や心筋炎が疑われる症例については画像診断に加えて心臓カテーテル検査・心筋生検を施行し、これらのデータとの比較検討を行う。

Causes of Carryover

薬剤性心筋症動物モデル作成、MRI撮像が遅れているため、抗がん剤、造影剤購入の費用がまだ使用されていないことが主な理由と思われる。当該年度で購入予定であった抗がん剤、動物、外注検体検査や検査試薬購入の一部を、次年度予算に繰り越して購入する計画に変更した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Autopsy study of pulmonary capillary hemangiomatosis with inflammatory cell infiltration into the myocardium2020

    • Author(s)
      Omori Taku、Nakamori Shiro、Ohta-Ogo Keiko、Matsuda Akimasa、Ogihara Yoshito、Yamada Norikazu、Imanaka-Yoshida Kyoko、Ito Masaaki、Dohi Kaoru
    • Journal Title

      Pulmonary Circulation

      Volume: 10 Pages: 1-3

    • DOI

      10.1177/2045894020960600

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monitoring of the Evolution of Immune Checkpoint Inhibitor Myocarditis With Cardiovascular Magnetic Resonance2020

    • Author(s)
      Sato Toru、Nakamori Shiro、Watanabe Susumu、Nishikawa Kohei、Inoue Takahiro、Imanaka-Yoshida Kyoko、Ishida Masaki、Sakuma Hajime、Ito Masaaki、Dohi Kaoru
    • Journal Title

      Circulation: Cardiovascular Imaging

      Volume: 13 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1161/CIRCIMAGING.120.010633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Myocardial Native T1 Predicts Load-Independent Left Ventricular Chamber Stiffness In Patients With HFpEF2020

    • Author(s)
      Omori Taku、Nakamori Shiro、Fujimoto Naoki、Ishida Masaki、Kitagawa Kakuya、Ichikawa Yasutaka、Kumagai Naoto、Kurita Tairo、Imanaka-Yoshida Kyoko、Hiroe Michiaki、Sakuma Hajime、Ito Masaaki、Dohi Kaoru
    • Journal Title

      JACC: Cardiovascular Imaging

      Volume: 13 Pages: 2117~2128

    • DOI

      10.1016/j.jcmg.2020.05.030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Myocardial T1 Mapping for Prediction of Left Ventricular Reverse Remodeling in Patients with Recent-onset Dilated Cardiomyopathy: a Comparison with Histological Tissue Characterization2020

    • Author(s)
      Ishiura Junko, Nakamori Shiro, Imanaka-Yoshida Kyoko, Fujimoto Naoki, Sakuma Hajime, Dohi Kaoru, et al.
    • Organizer
      American Heart Association 2020 Scientifc Sessions (AHA)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi