2019 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of DIP2C as a novel regulator for epithelial-mesenchymal transition of rheumatoid arthritis synovium and a potential therapeutic target
Project/Area Number |
19K08905
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
田中 真生 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10332719)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 智聡 金沢大学, がん進展制御研究所, 教授 (50283619)
杉本 直俊 金沢大学, 医学系, 准教授 (80272954)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 関節リウマチ / 滑膜細胞 / 上皮間葉転移 / 難治性病態 |
Outline of Annual Research Achievements |
関節リウマチ(RA)における関節炎の慢性化をきたす機序に、炎症の場を与える関節滑膜に注目し研究を進めている。RAにおける滑膜では形態的な異常と機能的な異常の2面があると考える。すなわち前者については関節腔を包む単一細胞層の形態が損なわれ(上皮間葉移行、EMT)、異常増殖して腫瘍のようなパンヌスと呼ばれる組織を形成すること、後者についてはDNAの低メチル化等による炎症関連遺伝子の非可逆的活性化である。特に後者はRAの治療耐性の観点で重要である。研究代表者はRAの滑膜自己抗原として1998年にFSTL1を同定、2010年にその結合分子であるDIP2を同定、そして近年DIP2がEMTに関わると知られるSNAIと結合することを見出した(投稿準備中)。SNAIはDNAメチル化を制御するDNMT1を結合するとの報告がある。よって、FSTL1、DIP2、SNAI、DNMT1の相互作用を解析し、RAにおける関節滑膜の形態的および機能的異常をきたす機序を分子生物学的に解明すること、そして慢性炎症をリセットし難治性病態を治療する新規な薬物の作用点を探求することを目標に研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
DIP2分子ファミリーおよびSNAI分子ファミリーのうち、関節滑膜細胞ではそれぞれDIP2CとSNAI2が有意に発現しているため、市販されていないDIP2Cのリコンビナント蛋白を大腸菌発現系にて作製している。精製は完了しつつあり、市販のSNAI2とのプルダウンアッセイを実施する予定である。 滑膜細胞の上皮間葉移行(EMT)解析のため、対象としてまず患者滑膜細胞ではなく、滑膜肉腫細胞株SW982(ATCC HTB-93)を使用した。まずDIP2C遺伝子をSW982に移入し、EMT変化を解析している。
|
Strategy for Future Research Activity |
FSTL1、DIP2、SNAI、DNMT1分子間の相互作用とその結果としての生理作用については、基礎的で細胞生物学的なものであり、関節リウマチ研究にとどまらない。よって対象とする細胞も滑膜細胞にこだわらず、知見の多い細胞を用いた実験系を平行して実施する。具体的にはEMT研究で確率されたプロトコルのあるA549ヒト肺癌細胞株を使用する。幸いにも2019年にこのA549細胞を用いたTGF-βによるEMT実験のマイクロアレイデータが公開されており、現在解析中である。本命の関節滑膜細胞については、関節リウマチおよび対照の変形性関節症患者滑膜細胞にYAP遺伝子と導入し複数の株化細胞を樹立し、再現性のある実験を試みる。
|
Causes of Carryover |
研究人員不足による実験進行の遅れのため、次年度に繰り越した。
|
Research Products
(1 results)