• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

間質抑制による癌軟化作用を介した膵癌治療の開発

Research Project

Project/Area Number 19K09112
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

工藤 大輔  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (00587024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石戸 圭之輔  弘前大学, 医学研究科, 准教授 (00436023)
長瀬 勇人  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10750862)
吉田 枝里  弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (20648886)
袴田 健一  弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
木村 憲央  弘前大学, 医学研究科, 講師 (60436029)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords膵癌 / 間質 / ヒアルロン酸
Outline of Annual Research Achievements

申請者らはこれまでに 4-methylumbelliferone(MU)がヒアルロン酸合成を特異的に抑制することを見出し、その作用が培養ヒト膵癌細胞に抗腫瘍効果を及ぼすことを明らかにして来た。実際のヒト膵癌組織では、膵癌細胞を取り囲む大量の間質が観察され、その中には多数の線維芽細胞とヒアルロン酸が存在し、抗癌剤や免疫担当細胞の拡散を妨げることによって治療抵抗性を獲得していると予想される。従って、MUによって線維芽細胞のヒアルロン酸合成が抑制されれば癌組織内圧が低下し、抗癌剤や免疫担当細胞の組織移行性が高まり、結果としてより良い治療効果が得られるという仮説が着想される。これまでの一連の研究を発展させて、膵癌組織内圧を MUによって制御し、膵癌間質を標的とした新規膵癌治療方法の開発の可能性を探ることを目的として本研究を計画した。ヒト膵癌細胞と癌間質関連線維芽細胞(Cancer Associated Fibroblast; CAF)の起源である膵星細胞を共培養する実験を行った。ヒト膵癌細胞により膵星細胞は活性化され癌関連線維芽細胞様の形質を発現するようになるが、MUを投与することにより膵星細胞の活性化を抑制する可能性が示された。元来、4-methylumbelliferone(MU)によるヒアルロン酸合成抑制効果は線維芽細胞に対する実験で確認されていたので、膵癌間質細胞に及ぼすMUの作用も注目するに値する。これまでの研究
で膵星細胞には亜集団があることがあきらかとなり、膵星細胞にMUを投与すると膵星細胞の活性化、癌関連線維芽細胞への変化を抑制することがあきらかとなった。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi