2021 Fiscal Year Annual Research Report
新しいリキッドバイオプシー技術を活かした膵癌の不均一性・進化の理解とその治療攻略
Project/Area Number |
19K09120
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
種村 匡弘 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (30379250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三善 英知 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20322183)
江口 英利 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90542118)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 腹腔内遊離癌細胞 / 微小循環癌細胞 / リキッドバイオプシー / ゲノム進化 / バイオマーカー / 癌不均一性 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌(PK)外科治療における腹腔洗浄細胞診(CY)陽性はNCCNガイドラインでは遠隔転移と同義とされ予後規定因子である。しかし2019年本邦診療ガイドラインではCY陽性膵癌に対し膵切除を行うべきか否かは明らかではないとされ、細胞診には診断法の施設間差や検出感度に相違があり、腹腔浮遊癌細胞(PTC)のviabilityが必ずしも加味されていないため腹膜再発を正確に予測できず膵切除決定因子となっていない。 Telomerase reverse transcriptase geneとGFP gene promoterを組み込んだウイルス製剤TelomeScanを応用しPTCのviabilityを加味したCY診断能を評価した。 2015年1月からPK53例を対象に開腹時にパパにコロウおよびMOC-31染色を基軸としたconventional CY(conv-CY)と同時にCEA, CA19-9, EpCAM免染を付加したTelomeScan CY(Telo-CY)を実施し診断能比較と腹膜再発など予後との関係を解析した。 CY判定では6例にconv-CY(+)、12例にviable PTC(v-PTC)を検出しTelo-CY(+)と診断した。組み合わせではconv-CY(+)/ Telo-CY(+)は2例、conv-CY(+)/ Telo-CY(-)は4例、conv-CY(-)/ Telo-CY(+)は10例、conv-CY(-)/ Telo-CY(-)は37例であった。conv-CY(+)/Telo-CY(+)2例共に術後7~8カ月で腹膜再発が出現し癌死した(100%)。一方conv-CY(+)/ Telo-CY(-)4例では全例腹膜再発はなかった (0%)。またconv-CY(-)/ Telo-CY(+)10例では4例(40%)に術後平均8カ月で腹膜再発した。conv-CY(-)/ Telo-CY(-)22例では4例(10.8%)のみ腹膜再発し、Telo-CYが腹膜再発予測に有用であることが示唆された。 cell viabilityを加味したTelo-CY診断は腹膜再発の予測ツールとして有用であり、進行膵癌では術前審査腹腔鏡によるconv-CYおよびTelo-CYの結果が膵切除実施の重要な因子となることが示唆された。現在、AIを応用した自動v-PTC検出システム確立を進めている。
|
-
[Journal Article] Randomized phase II study of gemcitabine and S-1 combination therapy versus gemcitabine and nanoparticle albumin-bound paclitaxel combination therapy as neoadjuvant chemotherapy for resectable/borderline resectable pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC-GS/GA-rP2, CSGO-HBP-015).2021
Author(s)
Yamada D, Kobayashi S, Takahashi H, Akita H, Yamada T, Asaoka T, Shimizu J, Takeda Y, Yokoyama S, Tsujie M, Tomokuni A, Tanemura M, Morimoto O, Murakami M, Kim Y, Nakahira S, Hama N, Sugimoto K, Hashimoto K, Doki Y, Eguchi H.
-
Journal Title
Trials
Volume: 22
Pages: 568-568
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] A case of intraductal papillary mucinous neoplasm developing in the native pancreas after pancreas transplantation treated by total pancreatectomy.2021
Author(s)
Sato H, Tomimaru Y, Akita H, Kobayashi S, Ito T, Sasaki K, Iwagami Y, Yamada D, Noda T, Gotoh K, Takahashi H, Hama N, Asaoka T, Tanemura M, Doki Y, Eguchi H.
-
Journal Title
Clin J Gastroenterol.
Volume: 14
Pages: 1766-1771
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Serum exosomal miR-638 is a prognostic marker of HCC via downregulation of VE-cadherin and ZO-1 of endothelial cells.2021
Author(s)
Yokota Y, Noda T, Okumura Y, Kobayashi S, Iwagami Y, Yamada D, Tomimaru Y, Akita H, Gotoh K, Takeda Y, Tanemura M, Murakami T, Umeshita K, Doki Y, Eguchi H.
-
Journal Title
Cancer Sci.
Volume: 112
Pages: 1275-1288
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Inhibition of glycolytic activator PFKFB3 suppresses tumor growth and induces tumor vessel normalization in hepatocellular carcinoma.2021
Author(s)
Matsumoto K, Noda T, Kobayashi S, Sakano Y, Yokota Y, Iwagami Y, Yamada D, Tomimaru Y, Akita H, Gotoh K, Takeda Y, Tanemura M, Umeshita K, Doki Y, Eguchi H.
-
Journal Title
Cancer Lett.
Volume: 500
Pages: 29-40
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-