2022 Fiscal Year Annual Research Report
がん特異的DDSを利用した肝細胞癌の超音波力学治療:免疫不全ブタへの展開
Project/Area Number |
19K09157
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
三原 規奨 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (80464957)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
淵本 大一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長補佐 (10343998)
鈴木 俊一 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (90391581)
松田 祐子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (90534537) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 超音波力学療法 / 免疫不全ブタ / 肝細胞癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、癌特異的ドラッグデリバリーシステム(DDS)を利用した、超音波力学療法の深部治療に対する効果を、背景肝に障害のあるモデル、且つヒトに近い大動物であるブタ肝細胞癌モデルを用いて検証することを目的としている。 該当年度では、前年度に作製した担癌ブタのサンプル測定を行った。ブタに対する処置は、まず、4.5週齢の3頭の免疫不全ブタ(RAG2-KO)に対し、腹部に小切開をおき、ヌードマウスの皮下で固形化したA431(類上皮癌細胞株)を移植したもの1か所、マトリジェルを用い、A431を1x10^7/ml個の濃度に調整し、100μl接種したものを1か所の、計2か所の処置をそれぞれ行った。どちらの接種方法でも腫瘍が生着しており、腫瘍サイズもほぼ同程度であった。腫瘍移植後3週目に、べルテポルフィン内包PMBポリマーナノ粒子を2頭のブタに経静脈的に投与し、1頭をベルテポルフィンの腫瘍内への取り込みの検討、1頭をベルテポルフィン+超音波治療の検討に使用した。残りの1頭は超音波のみの照射のコントロールとした。採血・サクリファイズ後に腫瘍を摘出し、病理標本を作製、解析を行った。
|