2020 Fiscal Year Research-status Report
肝筋相関からみたサルコペニアが肝再生に及ぼす影響の分子機序解明
Project/Area Number |
19K09163
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
新木 健一郎 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (60431706)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
播本 憲史 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (00419582)
久保 憲生 群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (10464744)
塚越 真梨子 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60781317)
調 憲 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (70264025)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サルコペニア / 肝切除 / 肝再生 / PGC-1αマウス / 分岐鎖アミノ酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究実績として、PGC-1αマウスは骨格筋特異的にPGC-1α(peroxisome proliferator-activated receptor γ coactivator-1α)を過剰発現させたトランスジェニックマウス(PGC-1αマウス)の安定的な飼育ラインを確立し、25週齢で正常マウスと比較し著明な筋萎縮を認めた。このPGC-1αマウスおよび正常マウスを用いて2/3肝切除モデルを作成し、マウスの肝および血液を採取、肝再生の評価を行った。肝切除を行うと、Day1-7でPGC1αマウスの有意な肝再生の抑制効果を認めた。どちらのマウス群もday2でBrdU取り込みのピークを迎えたが、PGC1αマウスではday2におけるBrdU取り込みの有意な抑制を認めた。 アミノ酸の血中濃度を測定し、day2では分岐鎖アミノ酸(VAL.LEU,ILE)において、PGC1αマウスで有意な血中濃度の低下を認めた。その他、PRO、LYS、PHEでday2における血中濃度の低下を認めた。またday2において、分岐鎖アミノ酸(VAL.LEU,ILE)血中濃度と肝再生率、術後肝重量の有意な相関を認めた。 当該年度の研究実績として、PGC1αマウスではWild Typeと比較し、術後の肝グリコーゲン貯蔵量の低下を認めた。肝切除術後5日目の段階で、分岐鎖アミノ酸(BCAA:VAL, LEU, ILE)の補充を行ったマウスでは、補充を行わなかったマウスと比較し有意に肝再生率の改善を認めた。術後2日目の段階で、BCAA(VAL,LEU,ILE)の補充を行ったマウスでは、補充を行わなかったマウスと比較し有意にBrdU取り込みの増加を認めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画にもとづき、以下の点で成果が得られており、順調に進展していると考えている。 ①トランスジェニックマウスの安定的な飼育状況によりvivoの実験が進んでいること。②肝切除モデルにおいて、サルコペニアマウスで有意な肝再生抑制が認められたこと。③その肝再生抑制には、分岐鎖アミノ酸の血中濃度が関与していたこと。④分岐鎖アミノ酸補充によりサルコペニアマウスの肝再生が促進されたこと。 よって、以上の分子機序解明についても引き続き検討を行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.マウスの血清サンプルを用いてmiRNA、各種マイオカイン(SPARC, FGF-21, アディポネクチン, アイリシンなど)の評価、アンモニア代謝の評価(アンモニアやL-カルニチン)を測定、インスリン抵抗性の評価(PPARγ、アディポネクチンやIL-6、TNF-α)を行い肝再生へ与える影響について検討する。 2.マウス凍結肝組織サンプルを用いて、肝再生に与える各種シグナル蛋白について検討する。
|
Causes of Carryover |
2020年度に、研究結果を学会において発表する予定であったが、コロナ渦で学会がWeb開催となり未使用額が生じた。 このため、次年度以降に発表を行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|
Research Products
(1 results)