2023 Fiscal Year Final Research Report
Photodynamic therapy using indocyanine green and infrared laser for liver cancer.
Project/Area Number |
19K09191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 55020:Digestive surgery-related
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Kaneko Junichi 東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (50328118)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | インドシアニングリーン / 光線力学的療法 / 近赤外光レーザー |
Outline of Final Research Achievements |
We developed a mouse model that has small colorectal liver metastases by tumor cells implantation via spleen. Indocyanine green (ICG) remained in normal liver cells around liver metastasis 24hr after ICG administration. We found that photodynamic therapy with near-infrared laser irradiation showed apoptosis in the liver cells surrounding colorectal liver metastasis. Higher output power is needed to make apoptosis in the colorectal liver metastasis.
|
Free Research Field |
肝胆膵外科・肝移植
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
光線力学的療法(PDT)は、照射部位だけに高い抗腫瘍効果を示す局所治療のため侵襲が少なく機能温存が期待される。新規PDTの候補となる蛍光薬剤ICG(インドシアニングリーン)は、特異的に肝癌(肝細胞癌、転移性肝腫瘍)、いわゆるICG蛍光肝癌に集積することは治療の腫瘍選択性を高める意味で学術的意義がある。従来治療法である手術、化学療法、放射線治療とは異なった全く新しいPDTを開発するという点は特に低侵襲であること、従来治療法との併用療法が可能であること、また従来頻用されている蛍光薬剤でもあることから低費用という観点で社会的意義があることが期待される。
|